家具は自分で修復しよう ウレタン仕上げと、オイル仕上げはどちらがオススメ?!
1月
22日

イギリスのアンティークなので、ターブルの高さが、体に合わないことがありますので、気をつけましょう。
私は、木工所で少し低くしてもらいました。2万円前後かかるかもしれません。

ひどく傷んでいます。
木の繊維をふさぐことなくオイルを浸透させることにより汚れを防ぐ塗装なので、おすすめです。
木の風合いを生かした仕上がりになります。
使っていくうちにオイルが揮発して抜けてくるため、保護膜が失われてシミや汚れがつきやすくなります。

仕方ありません。100年ぐらい経っています。
敢えて傷や汚れなどのヴィンテージ感を楽しんでいったり、
定期的にオイルを塗ったりテーパーで表面を削ったり、
メンテナンスをしながら永くお使いいただけます。

仕上がりは如何でしょう。

前回もアップした準備の品々です。

ユーチューブで、やり方のノウハウが学べます。

椅子も40年ぐらい使ってます。長持ちさせたほうがお得でしょうか。
株式会社 OKUTA(オクタ)サイトより引用
どちらの塗装にもそれぞれメリットデメリットがあるため、絶対にどちらの塗装がいいとは言い切れません。お客様のご使用環境、生活スタイルによってお考えいただきお選びいただけるとよいでしょう。
無垢建材メーカーのOK-DEPOTは、安心安全で無垢の素材感がそのまま味わえるオイル塗料をお勧めしております。