記事検索

はやしたかよし社会保険労務士事務所

https://jp.bloguru.com/hayashi-sr

フリースペース

私のHPは、こちらです☞林孝尚社会保険労務士事務所

障害者雇用促進へ制度改正 100人以下企業も納付金 共同通信

スレッド
厚生労働省は、障害者雇用が不十分な企業に納付金の支払いを義務付けている制度を見直し、従業員100人以下の企業も対象に含めたい意向だ。
 
雇用促進や、既に対象となっている100人超の企業との公平性確保が狙い。
9日の有識者会議で明らかにした。年内に議論をまとめ、再来年の関連法改正を目指す。
 
従業員40人以上の企業は現在、従業員の2.5%以上の障害者を雇用する義務がある。
さらに100人超の企業は、義務付けられた人数を下回ると、1人につき月5万円の納付金を不足人数分だけ支払わなければならない。
 
一方、100人以下の企業は負担の重さを考慮され、不足していても支払わずに済んでいる。
 
昨年6月時点の調査によると、40~100人程度の企業約6万5千社のうち、2.5%以上の障害者を雇用しているのは半数以下。
20年前とほぼ変わっておらず、厚労省は、雇用を促すには納付金制度の対象にする必要があると判断した。
中小企業向けの各種支援策が充実してきたことも理由となった。
 
この日の会議では、有識者から「対象拡大は、雇用を後押しする方策として望ましい」「中小企業向け支援策の周知や拡充が不可欠だ」といった意見が出た。
 
(共同通信)
 
☞2027年法案提出→可決?→2028年施行?
不足が1人で月5万→年60万
いきなり5月15日までに支払えとなります。
障害者雇用を促すためにペナルティ 年60万円×不足人数
 
常用労働者数が40人いれば、1人雇用義務が発生します。→年60万発生
(業種により除外率という優遇策が設定されている場合がありますが簡略化します)
因みに常用労働者数は、①②の合計です。
 
①週30時間以上の労働者数×1
②週20時間以上30時間未満の労働者数×0.5
 
多分、月5万円@人が猶予期間を設けられて4.5万とか半額とかになるか、見送りになるか。。。
 
「政治家が国民に受けることを言い始めると国は滅びる」とは石破首相の名言です。
 
首相からすれば枝葉末節の話ですが、100人以下の中小企業にとっては大きなインパクトがあります。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり