記事検索

はやしたかよし社会保険労務士事務所

https://jp.bloguru.com/hayashi-sr

フリースペース

私のHPは、こちらです☞林孝尚社会保険労務士事務所

ブログスレッド

春夏冬2升5合

スレッド
1斗2升5合の看板を見て、こういう言い回しもあるのだと気付きました。

春夏冬2升5合は、昔に知りました。
秋が無い=商い
2升=ますがふたつ=ますます
5合=1升の半分=半升=繁盛

1斗=5升の倍=御商売

御存知の方は、何てことないでしょうね。

手拭いの柄もダジャレだし、小粋ですよねそういうの。

「鎌の絵柄」と「輪っか」と平仮名の「ぬ」で、「構わぬ」みたいな。

ちゃんちゃん!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2011-09-16 07:00

メートル法で尺貫法の使用が、取引と証明では禁止となっていますが、拡大解釈で全面禁止のようにとられているのが残念です。

不動産の畳の畳数などは困るのですが・・・

ワオ!と言っているユーザー

林孝尚
林孝尚さんからコメント
投稿日 2011-09-16 19:24

尺貫法が全面禁止のようになってるのは、残念ですね。生活の中に根付いているものも多いですし。

畑でも町・反とかもそうですが、平米ではイメージし難いのが、町・反の方がイメージ湧きます。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり