実態としては、今後も根強いのではないでしょうか。
9月
8日
より
東京電力福島第一原発事故の風評被害で苦しむ福島県の農家らを支援しようと、福岡市西区の商業施設「マリノアシティ」で17日に予定されていた「ふくしま応援ショップ」の開店が、中止されることになった。
出店を計画していた同市の市民グループ「ふくしまショッププロジェクト」に、「福島からトラックが福岡に来るだけでも放射能を拡散する」といったメールや電話が相次いだためで、同団体は新たな出店先を探すという。
同団体によると、農産品の宅配を行う「九州産直クラブ」(福岡市南区)と連携し、マリノアシティ内の農産品直売所「九州のムラ市場」の一角で開業する予定だった。生鮮食料品の取り扱いをやめ、福島県の生産者から仕入れたジャムや梅干し、乾めんなどの加工品を販売する計画で、放射線量が国の暫定基準の10分の1以下であることが確認されたものに限る方針だった。
8月26日に出店を発表したところ、同団体などに「出店するなら不買運動を起こす」など、放射能に汚染された食品が福岡に持ち込まれることを不安視するメール十数件と電話が多数寄せられたという。今後、同団体は別の出店先を探し、通信販売を検討するという。
同団体の石井洋平事務局長(31)は「出店の契約を交わしていた九州のムラ市場側から、受け入れ断念を通告された」と説明。「安全が確認されたものだけを販売する予定だっただけに残念。何とか福島の生産者を支援する方法を探したい」と話した。
これに対し、同市場は「契約は成立しておらず、双方の話し合いで白紙に戻すことになった」と反論している。
(2011年9月8日12時02分 読売新聞)
-----------------------------------
京都の五山の送り火でもそうでした。
今後も根強く続きそうです。
基準値を下回っているからという触れ込みで、農家を励まそうと考える人達が実際に
は、どれくらいいらっしゃるでしょう。
言うは易く、行うは難しです。
美味しいには、安全も含まれています。
親心として、子供に少しでも安全な物をとなることに誰が責められるでしょう。
武田教授の東北の農産物に対する発言が話題を呼んでいますが、一定の論拠があ
る科学者の発言という意味だけでなく、政府・東電の発表を真に受けられないとい
う土壌を作ってしまった現状では、心情的にも東北の生産物に対しては、放射能汚
染という印象を払拭するのは難しいなと考えさせられます。