-
投稿日 2010-10-24 21:25
Tai: Diary
by
Tai
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018394145Mac はOS インストールの後、希望の言語フォントを後から使用できるよう設定できますが、いざメールなどのテキスト文字をコピーして、他のエディターなどにペーストすると、違う文字になることに気が付きました。同じアラビア語の中の、違う文字にです。Windows XP では、その現象は起こりません。メールの文字をコピーして、他のエディターなどにペーストしても、そのままの文字が表示されます。と、思ったのですが、今Win XP から開いているこのブログにその文字をペースト...
-
投稿日 2010-10-24 05:40
Tai: Diary
by
Tai
http://www.phpbook.jp/たまに使うけれど、ちゃんと勉強したことのないプログラム言語があって、その試験を受けることになった。資格試験ではなく、ちょっとした確認のようなもの。突然だから焦ったけれど、基本をおさえる為にも、ちょうど良かったかも知れない。学生に戻ったかのように、本気で(2...
-
投稿日 2010-09-06 10:15
Tai: Diary
by
Tai
今週末も色々と作業が多かった。いつもなら、そんな状況でもずるずるとネットサーフィンして終わりだけれど、それに比べれば今週末は焦りもあったので、スムーズにひとつひとつこなせた。まずは中東の件の、ロゴなどの作成。先週までは別件に取り組んでいたので、2週間ほどご無沙汰していました。幸い、チームは現在サーバ周辺に取り組んでいるので、私は少し余裕があります。次週からは、コンテンツの上がってきたページの作成に入ります。2つ目の大きな進展は、OSのアップグレード。ソフトウェア自体は半年前、サーバなどと一緒に購入していたものの、バックアップを取っておかないとちょっと怖いなぁ→面倒くさい。で、ほったらかしていま...
-
投稿日 2010-08-21 23:50
Tai: Diary
by
Tai
Web の分野ですが、昨年・今年にかけて、大きな波がやってきている気がします。それが顕著に感じられたのは、海外の知人が携わっている仕事と、その受け持つ案件が様変わりしてきていること。私自身、非常に焦りを感じました。国内でもいち早く対応している企業も沢山あるでしょうが、今TV でもやっているような製品の技術的な面で言えば「乗り遅れて」います。最新のものでも、バージョンが古いです。だからといって、なにも流れに追随する必要はなく…一時の流行で終わるかもしれません。こっちはこっちで独自の方向へ行ったら良いじゃない、という考えもありますが…Web の世界は、双方向的な面があります。教育機関や大企業が、総...
-
投稿日 2010-03-28 14:20
Tai: Diary
by
Tai
http://code.google.com/p/tweener/http://mootools.net/最近、タイトルのものを触っていて気付いたことが、無償配布のライブラリが充実してきて、且つエンジニア達がそれらを利用することが日常的になってきていること。ライブラリとは、通常スクリプトを一から書く場合、ちょっとした動作でも大変な作業を要するのに対して、それらライブラリを理解して使えば、少ないスクリプトのみで完結できるという「出来上がったスクリプトファイル」。使用するには、自分の作っているフォルダの中に、それらライブラリのファイルを入れて、作成中のスクリプトの中に、ライブラリ名を記述する。これ...
-
投稿日 2010-03-22 03:15
Tai: Diary
by
Tai
http://ja.wikipedia.org/wiki/ActionScript今週末は3連休なのに、部屋にこもって丸2日タイトルのものに取り組んでいましたが、先ほど、まだ不満はあるのですが何とか解決の方向へ持っていくことが出来ました。それにしてもバージョンが上がって、知らない単語が増える & 調べりゃすぐ出てくるって訳でもないところが時間の無駄に思います。こんなことなら旧バージョンで作れば良かったと思う反面、タイトルのものが出てきてちょうど3年目、今が切り替えるのに良いタイミングかも、じゃあ頑張んなきゃと思ったりもします。明日は水泳へ行くか、イケアへ行くか、ジャケットを見に行くか。ワクワク...
-
投稿日 2010-03-19 23:00
Tai: Diary
by
Tai
デザインをキーワードに、同級生からWebを学び、興味を持ちはじめたのが2000年位。Webデザインだけを学ぶ予定が、ぶっ飛んでプログラミングへ進んだのが2004年位。ASPやJavaScriptなど、Web用のプログラムの授業ももちろんありましたが、基本言語といわれるC言語、Java、VBなどといったプログラム言語を叩き込まれました。叩き込まれたとはいっても、元々畑が違うので、本職のプログラマの方達とは大きな隔たりがあると思います。私はそれまで美術や写真を親から教わったり、大学でプロダクトを専攻したり、プログラムなんてものとは無縁の人生を送っていましたし、一生無縁でありたいと思っていました。上...
-
投稿日 2010-02-17 23:15
Tai: Diary
by
Tai
こういうのは、初かも知れない…機会があり、セミナーに参加しました。開催される場所ってのは毎年大体同じでしょうから、遠方からだと大変ですが、幸い徒歩圏内。セミナーのテーマはSEO。1時間の短い間ながら、なかなか興味深かったです。内容が内容だけに、知り合いがいないか探してみたものの…業務時間だもんな。ブ...
-
投稿日 2010-02-13 22:30
Tai: Diary
by
Tai
http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b212970590先程、タイトルのものが催されました。先日にゼミの教授が退任されたため、お会いしようと三ノ宮まで。良く誘う同級生は仕事のため、本日は1人です。沢山の方がいらしてましたが、卒業生全員が対象と考え...
-
投稿日 2009-10-29 00:15
Tai: Diary
by
Tai
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/229/ts_229684_ja-jp.htmlhttp://support.future-shop.jp/capability/flash.htmlさっき、1日悩んでいた問題が解決した。ちっとも前に進まないので、この方法は...