English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#study"の検索結果
  • 先輩と再会

    投稿日 2009-08-13 23:40
    Tai: Diary by Tai
    http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b11563591今日は、先輩が元々の地元であったこちらまで、同窓会のためにやって来たついでに、自分のところまで顔を出してくれました。以前に書いたことがありますが、その時は会わずじまいだったために、大方3年半振...
  • 教授再会

    投稿日 2009-06-23 23:00
    Tai: Diary by Tai
    関西圏に展開する、地ビールが美味しい某店。その内装を担当した教授のゼミに、当時所属していました。1年半ぶりになりますが、その神戸店にて再会して来ました。本年度で退任されるらしく、月日の経つのは本当に早いものと感じ…。大学の近況、新卒業生の進路先、同期卒業生の近況など聞きました。インテリアの中で進んだ...
  • で、4日

    投稿日 2009-05-07 20:00
    Tai: Diary by Tai
    GW 本題の同窓会でした。小中高の頃と同じように、うちの実家に同級生が3人集まりました。昔と違うのは、3人中ものっ凄いヘビースモーカー…2人運転がランボー…3人海外出張帰りでお疲れ〜…2人といったところですが、うちに集まる位なので、根本は余り変わっていません。で、会場へと赴いた訳ですが、中学時代の総勢約60名。その倍は声を掛けたようですが、関東方面や休日出勤など、中々難しい人も多かったようです。最大のポイントは「誰が誰か分かるだろうか」でしたが、意外と皆さん面影が残っていて、思った程に混乱しませんでした。自分も多くの人に即答してもらえて、変わり果ててしまったと思っていたので、本当に驚きました。...
  • で、友人が急に

    投稿日 2009-03-15 18:50
    Tai: Diary by Tai
    バームクーヘン(食べかけ)持ってきてくれました。デザインの現場の話をするのは、彼と父くらいのもんです。両方他業種ですが。夕飯は大阪王将。初めて行きました。量が多くて良い!...
  • 相関図

    投稿日 2009-01-24 23:45
    Tai: Diary by Tai
    今日は、同学科の同期同士が、私を介して、久しぶりに再会しました。私自身が大阪に移った事もあり、地元が夙川 - 堺である双方とは連絡を取り続けていましたが、その相手同士は卒業以来の再会となりました。私はデザイン繋がり…とは言っても、少々道が逸れましたが、2人は同業者です。情報交換がしたいと片方が言っていたので、良かったかなと思います。それにしても良く続くものだ、とふと思いました。私はそれ程友人が多い訳でもないし、幼馴染みですら子育てや仕事で連絡をあまり取り合っていません。例えば、です。相手が突然私の家にやって来て、iMacを占領したかと思えば、その次には私の布団の上で寝ている。自身の性格として、...
  • 1リンクで2アクション起こす (2)

    投稿日 2008-12-01 21:40
    Tai: Diary by Tai
    完成しました。やりたかった事は、1. 左右に置かれたフレームのうち、左のフレームの中に置いた「左フレームのリンク」と書かれているリンクをクリックすると、右のフレームの中がグーグルに飛ぶ。2. 尚且つ、フレームでない、元々の親ページの背景が変わる。<a href="http://google.com/" target="隣" onclick="parent.document.getElementById('親').style.background='url(背.jpg)'">左フレームのリンク</a>訳すと、・a href="http://google.com/" … グーグルへ飛ぶ。・targ...
  • 1リンクで2アクション起こす

    投稿日 2008-11-28 15:50
    Tai: Diary by Tai
    (また変な日記ですが)1つのリンクを押した後、1つはフレーム内が遷移して、もう1つはDIV 内が遷移するようにしたい。JavaScript で出来るものだと思って色々調べてみたけれど、遷移先がフレームの例しかない。DIV 内を遷移するようなサンプルが、どうしても見つからない。多分、通常のJavaScript だけじゃ無理なんだ。。Ajax の場合、1つはDIV 内での遷移、もう1つは「DIV を新規に発生させる」というアクションが可能だと分かった。http://www.dynamicdrive.com/dynamicindex17/ajaxtabscontent/a href 内で、rel と...
  • z-index

    投稿日 2008-11-11 11:35
    Tai: Diary by Tai
    (ちょっとマニアックです)CSS (Cascading Style Sheets) にて、position プロパティを使用してブロックを配置した為に、ブロックとブロックが重なり合う事があります。これによる弊害として、奥まったブロックにリンクを配置していた場合、見た目はまともでも、そのリンクが選択出来なくなる事があります。その時に、どれを前面にするか、階層を指定するのがz-index というプロパティです。今まであまり自分には縁が無かったのですが、リンクが機能しなくなった為ちゃんと調べてみました。周辺のブロックも同様に階層を変えたい場合でも、position プロパティがそのブロックに指定され...
  • JavaScript で文字コードを変換する

    投稿日 2008-09-04 14:55
    Tai: Diary by Tai
    「Ajax のencodeURIComponent で読み込んだ、自動的にUTF-8 になったデータをJavaScript でShift-JIS に変換する」参考サイト群は「手間」とか「面倒」とか…そんな意見は別に良いので、ピンポイントなサンプルを載せてください!ここに畑違いで困ってる人間がいるのに、本当に皆仕事してんの?日本の仕事を扱う海外の人も困ってて、ちょっとウケました。http://cydn.cybozu.co.jp/office/2008/08/_utf8.htmlhttp://bytes.com/forum/thread90901.html...
  • XMLHttpRequest

    投稿日 2008-09-02 23:45
    Tai: Diary by Tai
    めずらしく頭を使った、そして成功したので、書き残します。エクセルで開けられる、CSV というデータをWeb 上で読み込み、表示させる。最新のFlash プログラムであるActionScript3.0 だと、たかだかこの程度の事でもclass ファイルというものを準備したり、そもそも、まだ十分に対応しているとは言いがたい。参考サイトが国内にはあまりに少ない。Flash の技術は、海外のほうがスマートなものが多いと思います。国内だと文字化けの問題もありますから、方向を変えて、Ajax という技術を使う。1.http://bloguru.com/taiたいブロエクセルで上のように見えている2列目を、...
  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10

ページ 8/10