-
投稿日 2021-06-25 07:07
LAN-PRO
by
KUMA
V-LogとVLogの違いの説明 最近、Vlogの記事を目にすることが増えました Vlog(ハイフンが無い)は、ビデオ・ログで、ブログを動画で保存する事を指します。 V-Logは動画の撮影方法の一種で、撮影データをRAWで保存、その後LUTと呼ばれる 方法で加工する手法です。 様々な効果がすでに用意...
-
投稿日 2021-06-25 06:52
LAN-PRO
by
KUMA
2021.06.23 一回目のワクチン接種 10:20 受付、問診票は事前に記入、体温測定 36.7℃、血圧、酸素濃度も事前にチェック 130/75 99% 62 10:35 接種、左肩部 10:50 ここまで待機 体温、酸素濃度変化なし、体調・気分にも変調は感じられない 13:00 接種部に少し...
-
投稿日 2021-06-23 08:19
LAN-PRO
by
KUMA
キュウリが旬で沢山入手出来た時に作ります。 キュウリは板ずりをしっかりやります、本当に突起がなくなるまでちゃんと 板ずりをします。 丁寧かつ綺麗に洗い、両端を除き、乱切りにします。 漬物塩を、分量の3%、キュウリ1kgで大さじ三杯の三温糖、人差し指の長さの 練ワサビを指3本くらい(お好みや子供食で勘...
-
投稿日 2021-06-22 08:25
LAN-PRO
by
KUMA
このカメラ、超スグレモノですが、図体がデカイのであまり売れ行きが良くなく 専用のRigは早々と製造中止となり、現在は入手出来ません。 動画もかなり行けるのですが、Rigないので他の機材をつけることが出来ず 困っておりましたが、やっとこれなら行けそうとの汎用品を見つけ、試験しています。 わかお かずま...
-
投稿日 2021-06-22 07:03
LAN-PRO
by
KUMA
鹿島槍ケ岳の北、唐松岳の南に位置する。 手前の遠見尾根から続く立体感が素晴らしい。 五竜にはスキー場のテレキャビンでアプローチするが、結構手強い。 撮影は小川村から わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #Vega...
-
投稿日 2021-06-22 06:54
LAN-PRO
by
KUMA
北アルプス、後立山連峰の中央に位置する双耳峰。 北に五竜、南に爺が岳。 バランスの良い双耳峰で、安定感がある、見る角度で景観が変わる。 これは小川村からの撮影 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSys...
-
投稿日 2021-06-22 06:01
LAN-PRO
by
KUMA
夏至の日の入りです。 位置はほぼ最北端になります、夏至当日に日の入りの撮影は初めてです。 天候が不安定な時期なので撮影は結構大変なんです。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #phot...
-
投稿日 2021-06-21 14:47
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルの通線でパイプ内に通線する場合。 一番厄介なのは、既設パイプのメッ線が動かない場合である。 経年変化でパイプとメッ線の外皮はくっついてしまっているケース。 両端を二人で押し引きを何度も繰り返すと動く場合がある。 動いた場合、いきなりLANケーブルを接続せず、通線用ワイヤーをつなぎ、一旦...
-
投稿日 2021-06-21 07:03
LAN-PRO
by
KUMA
信濃の善光寺、過去に何度も参詣を計画しましたが、都度予想外の出来事発生で、 中止になり、その後遠ざかったおりました。 OGASAKAスキーの場所も近く、小布施の帰路にやっと参詣出来ました。 このコロナ騒ぎでも、観光客は途切れておらず、流石に「老舗・有名」と 感じ入りました。 神社仏閣としての規模・力...
-
投稿日 2021-06-21 06:39
LAN-PRO
by
KUMA
後立山連峰の往復で、いつも気になっていた山岳博物館。 今回、やっと行くことが出来ました、流石に素晴らしい展示、手間暇がかけて あります。 飛騨山脈の造成に関する資料は登山者は必見です。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichino...