-
投稿日 2021-07-02 02:52
LAN-PRO
by
KUMA
039で作成したタイマー、今度はカウントダウンにしてみます。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #A...
-
投稿日 2021-07-01 15:44
LAN-PRO
by
KUMA
タイマー表示です。 以前、同じ備忘録でアップしましたが、その段階では研究不足。 その後、色々調べると「Text+」で出来ることが判明、早速アップします。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystem...
-
投稿日 2021-07-01 07:16
LAN-PRO
by
KUMA
DRには豊富なタイトルLIBがあります。 AviUtlより確実に豊富で短時間で作成可能です。 ところが、AviUtlは、そのタイトルを自在に時間軸で動かしたり表示・消去などが 実に決め細かく出来るオプションがありますが、DRのオプションにはそれが ありません。 このため一時はDRでの処理がを諦めまし...
-
投稿日 2021-06-30 17:00
LAN-PRO
by
KUMA
DRは便利な機能があちこちに隠されており、とても便利に使うことが出来る。 このToolも、その一つでちょっとわかりにくい場所にあり、気が付かない方も あるようです。 結構べんりな機能が内包されています。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #ku...
-
投稿日 2021-06-30 15:32
LAN-PRO
by
KUMA
「カット」では、タイムラインのカットが中心ですが、画面切り替え(トランジッション)、タイトル、エフェクトもここで操作出来ます。 それらの諸元は、右端上の「インスペクタ」で、詳細な設定が可能となります。 AviUtlでのすべてが出来るわけではありませんが、作業時間とLIBは圧倒的にDRに軍配 があがり...
-
投稿日 2021-06-30 11:03
LAN-PRO
by
KUMA
今回は分割などをうっかりしてしまった場合の取り消しです。 フレームがタイムライン上で分割されていても、実際の動作に支障はありませんが カットなどが煩雑化すると、ブツ切れになります。 AviUtlではこの取消のコマンドはありませんが、DRは、その部分を選択して「取消」が 可能となっています。 直後なら...
-
投稿日 2021-06-30 08:00
LAN-PRO
by
KUMA
「カット」の基本の解説です、この部分は圧倒的にAviUtlより優れています。 特にカット後はタイムラインを詰めてくれるなど作業効率が高い仕組みになっています。 「カット」タグはカットに特化しています、編集は「エディット」の出番です。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_P...
-
投稿日 2021-06-30 06:29
LAN-PRO
by
KUMA
以下の引用です。 https://gigazine.net/news/20120611-why-every-professional-should-consider-blogging/?fbclid=IwAR0lT12i0nNRua9NJClaoYMSWdgCgWPXmbRe7boK_lZOKkA6...
-
投稿日 2021-06-29 06:18
LAN-PRO
by
KUMA
動画撮影を三脚でカメラ固定で行う場合、大抵は外付けの小型ディスプレイを 装着します。 カメラ上部のブラケット固定具に装着もできますが、トップヘビーで不安定に なるし、ディスプレイの調整時などでカメラに直に影響が出るので、Rigに装着 します。 Rig装着時に注意せねばならぬのは、HDMIなどの端子の...
-
投稿日 2021-06-29 02:21
LAN-PRO
by
KUMA
DR032に引き続いて、AviUtlとの比較を交えての解説。 AviUtlの場合、「編集」画面の中に様々に分岐したSUB-MENUがあり、これらを駆使して 編集をするスタイル。慣れればさほどの困難さは無いが、初心者は、このSUB-MENUの 位置と紛らわしい名前に圧倒されてしまう。 これはAviUt...