-
投稿日 2021-01-29 09:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Pacific Software Publishing, Inc. のロゴが何故このような形をしているのかご存知ですか。それは弊社の歴史に関係しています。今 PSP は、ホームページやメールサーバーのホスティングを主な事業として行っていますが、それは1996 年以降で、それ以前は違ったビジネスをしていました。1996 年までは主に、米国のソフトウェアをライセンスして、日本語対応を行い、日本語パッケージを作成して日本の代理店を通じて日本国内に販売していました。そう、会社名が示すようにソフトウェアの出版を行っていました。その出版事業とロゴの関係についてお話します。先に述べたように我々は、米国のソフ...
-
Vol. 48Do you know why the Pacific Software Publishing, Inc. logo is shaped like this? It has to do with the history of PSP as a company. Nowadays, PS...
-
Vol. 48Pacific Software Publishing, Inc. のロゴが何故このような形をしているのかご存知ですか。それは弊社の歴史に関係しています。今 PSP は、ホームページやメールサーバーのホスティングを主な事業として行っていますが、それは1996 年以降で、それ以前は違ったビジネスをしていました。1996 年までは主に、米国のソフトウェアをライセンスして、日本語対応を行い、日本語パッケージを作成して日本の代理店を通じて日本国内に販売していました。そう、会社名が示すようにソフトウェアの出版を行っていました。その出版事業とロゴの関係についてお話します。先に述べたように我々...
-
After few years in Japan working for a Japanese computer cony, I was sent back to he the US to open its subsidiary in Seattle. I arrived in Seattle an...
-
投稿日 2021-01-29 01:07
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
私は昔から「できない」と言われたら意地でもやってきった。だからできないことを考えてできるようにするのが好きだ。問題があったほうが、やる気が出てくる。会社もついつい問題を探して解決しようとする。(あら捜し)完璧主義者なのか? そうではないと思う。問題を与えられて(見つけて)解決するのが好きなだけだと思う。変な性格だ。だから変わっていると思われるのだろう。諦めるのは嫌い!__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)米国 Pacific Software Publishing, Inc. 代表ブログをお読みくださいましてありがとうございます...
-
投稿日 2021-01-28 09:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
こんな人は営業失格営業とは一言で言うとお客様の話を聞く人です。お客様が困っていること、心配なこと、考えていることを知ることが仕事です。お客様に売りたいものを話すこと、提案することが仕事だと思っている方は営業としては失格です。営業とは会社の目と耳であり、口ではありません。お客様との交流を深めてお客様を理解することが役割です。反対にマーケティングは会社の口です。多くの人に会社の存在を知っていただくことが仕事です。この口と目と耳のバランスが上手く取れていることが大切ですが、会社にとっては口よりも目と耳のほうが大切です。私の会社では会社の目と耳になってくれる方をいつも募集しています。お客様との絆を築け...
-
People like this are disqualified for salesIn a nutshell, a salesperson is someone who listens to the customer. It is your job to find out what the cu...
-
When I graduated and came back from the US, I bought a used Fairly Z 2x2 2000cc in Japan. This car is different from the ones sold in the US. It has b...
-
WordPressは2003年に公開された「ウェブサイト作成システム」で、世界中のウェブサイトのなんと60%は、このWordPressによって作成されています。この莫大な市場寡占率は、ハッカーたちの格好のターゲットあるということでもあります。+ 個人データを盗む+ ウイルスをそっと仕込んで感染させ、そのウェブサイトを訪問した人もそのウィルスに感染していくこんな事態を防ぐには、WordPressを常に最新の状態に保つことです。WordPressは、不定期に、何の告知もなく、システムのアップグレードを実施します。最後に、Wordfenceセキュリティプラグインをインストールします。Wordfenc...
-
WordPress is the largest CMS (Content Management System) in the world, with over 60% of market share in the CMS market. WordPress started in 2003, it ...