-
投稿日 2013-03-27 12:26
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
こんなのもあるんですね。面白い。特にこれがゴルフショップで売られているから面白いですよね。今年の全英オープン(The Open)から、ギャラリーのよる携帯電話の持ち込みが許されるようです。過去数年禁止だったのですが。反対に来月行われる Masters では、携帯電話の持ち込みはプロでも禁止だそうです。私のクラブでも携帯電話の使用はロッカールームだけなんですが、皆持っています。...
-
投稿日 2013-03-23 05:47
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
新しい iPad Case with Keyboard が届きました。これでラップトップPCの必要はもうないのかも知れません。このケースは Logitech 社製のもので、キーボードは裏のソーラーチャージャーで充電します。キータッチもなかなかで使いやすいです。
-
投稿日 2013-03-20 05:17
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
先日オンラインで買ったキーボードが届きました。送料無料で価格は $9.99 でした。しかも暗くなると蛍光します。見やすくて使いやすいように見えます。今日から早速使うことにしました。
-
投稿日 2013-03-19 06:44
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
友人から昨日メールで Mac のバックアップが過去6ヶ月出来ないという連絡が当て、今日早速外付けディスクと本体を持ってきてもらいました。確認したら外付けディスクが全く認識されません。そこで社内あまっていた外付けディスクでバックアップをまずしました。過去6ヶ月データのバックアップがないことに気づいてよかったです。...
-
投稿日 2013-03-16 14:12
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
PSPINC で最もシニアなエンジニア、Windows Server に関しては仙人と言ってもおかしくない人がいる。そのエンジニアに今日 iPhone 5 を会社から持たせた。非常に困惑している様子。電話の仕方もわからなかったようだ。マニュアル(ペラペラの紙一枚)を持って歩き回っている。とにかく使ってもらおう。何もならないかも知れないが、なにか面白いことになるかもしれない。楽しみだ。...
-
投稿日 2013-03-15 12:46
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
凄い時代になったものだ。このサーバーには12枚の4テラバイトディスクが入っている。そう合計でなんと48テラバイト。こんなのがあることも驚きだが、これを使わないといけないシステムが私の会社にあることも凄いことだ。このメーカーでは、最大4テラバイトディスクが48枚入るサーバーがある。それって192テラバ...
-
投稿日 2013-03-14 06:58
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
最近気にするようになったのですが、特に IMAP になってから気になるのですが、サーバーにメールを貯め続ける人が少なくありません。サーバーの容量が多くなったので保管自体には問題はないのですが、それでも何年分も溜めているひとが PSPINC の社内にも少なくはありません。私は1年以上前のデータはサーバーからローカルドライブにコピーするようにしています。それに古いデータを検索する場合、サーバーでするよりもローカルの方が速いことは言うまでもありません。また、サーバーに置かれているメールの量が少ないと、それだけ検索も早くなります。サーバーのメールは IMAP だからと貯めこむのではなく、古いものを消す...
-
投稿日 2013-03-12 13:11
つれづれなるままに
by
高橋京太
昨日、まぐまぐから通知が来て、メルマガ申請が承認されました。68%の狭き門(?)を突破して見事にメルマガが発行できることになりました。「アメリカの国から」という題の無料メルマガです。そこでこれを読んでくださっている皆様にご案内です。次のサイトから入り私のメルマガによろしければ登録ください。http:...
-
投稿日 2013-03-09 16:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
.
-
投稿日 2013-03-08 04:41
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日頂いたメールに .jtd の拡張子を持ったファイルが添付されていた。ネットで調べたら「一太郎」のドキュメントファイルだと言うことがわかった。言うまでもなく一太郎は持っていない。色々調べた結果、ビューワーをダウンロードしてファイルを見ることが出来ることがわかった。でも Mac 版はない。PCを引っ張りだして、ビューワーを入れて、見たファイルを印刷して、PDFに変換して・・・大変だ。我々も気軽に WORD, EXCEL,POWERPOINT のファイルを添付する癖があるが、相手がそのソフトを持っているとは限らない。これは大きな落とし穴だ。PDFで送るのが安全だろう。気をつけないといけない。...