-
投稿日 2016-04-22 16:41
LAN-PRO
by
KUMA
光ファイバーには複数のプラグがある。ケーブルは同じなのに先端のプラグだけがこの十数年で何種類か存在してしまった。最近はLCタイプが全盛で、日本国内ではLC一辺倒と言っても良い。このLC小型なため、様々な問題がある。一番は小型であるため、送信受信のプラグを枠で一体化している。これにより、融着時に注意が...
-
投稿日 2016-04-15 09:14
LAN-PRO
by
KUMA
シンクロスコープを買い換えました。と、いうか以前のモノはCRTでデカイ・重い・高い周波数は測定できない・1chのみ。という、古めかしいシロモノで、実際には使い物になっていませんでした。今回、購入に踏み切ったのは電源の波形のチェックです。IT機器の本体は直流で動作しています。(100%)商用電源は交流...
-
投稿日 2016-04-04 15:48
LAN-PRO
by
KUMA
LAN用光ファイバーは、長尺巻きのケーブルを適宜切断してプラグを取り付けて使用しますが、その取付には融着機を使います。この時にはプラグの先端加工済みのケーブルを切断して使いますが。この場合、融着のために切断したケーブルを綺麗な端面にしなければなりません。この加工には専用のクリーバーと呼ばれる工具をつ...
-
投稿日 2016-04-01 18:46
LAN-PRO
by
KUMA
光ファイバー工事は先端プラグがLCになってから、先端研磨法での加工が難しくなってきました。プラグはST>SC>LCと変化してきましたが、だんだん小型化の傾向で、SCまでの手加工は実質無理となりました。そこで融着での成端処理となりますが、これが周囲温度に結構影響されます。厄介なのは、幹線と接続線が異な...
-
投稿日 2016-03-22 14:57
LAN-PRO
by
KUMA
リビングではネットワークプレイヤーN-50を使っていましたが、広いリビングでは暖房効果が悪いので、寝室で過ごす事が多くなり、寝室のオーディオ機器をインターネット対応に交換しました。従来はBTとCDのみでしたが、これにインターネットラジオが加わりました。N-50に比べプリセットも簡単になりました、50...
-
投稿日 2016-03-02 07:54
LAN-PRO
by
KUMA
先週の東京での作業は寒さ部品の問題で完了出来ず。あらためて作業時期の重要さを思い知らされました。作業場所が屋内とはいえ、巨大倉庫の中、身動ぎせずに行う作業にはかなりきつい環境でした。手袋は出来ないため、指の動作が不確実となり、原因不明のトラブルが頻発。今月リベンジです。...
-
投稿日 2016-03-01 08:05
LAN-PRO
by
KUMA
弊社でのLAN工事は可能な限りSTAR型配線で行います。高性能のケーブルを使っても、HUBを経由する度に、全体の通信速度は低下します。特に安価な小ポートのHUBを多段結合すると驚くほど低下します。Web閲覧やEmailでは判別しにくいのですが、クラウドや印刷などはてきめんです。現在は全二重でCSMD...
-
投稿日 2016-02-16 09:14
LAN-PRO
by
KUMA
明日は福井市まで出張します。今日、湿雪が相当降ったようでちょっと心配です。一番恐れているのは事故に巻き込まれること、事故渋滞、それと高速の閉鎖により下道を走らされることです。福井ICまで、一宮から約二時間、早朝に出かけねばなりません。...
-
投稿日 2016-02-15 14:03
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルテスターの電源電池は006Pと呼ばれる9Vの積層乾電池がよく使われています。この電池、価格の割に持ちが悪く、電圧低下になりやすいのです。では、どの位の電圧まで動作が保証出来るのか?機器によってこれがまちまちえです、更にこれは無負荷の状態ではありませんから電池をテスターでチェックしただけ...
-
投稿日 2016-02-10 13:43
LAN-PRO
by
KUMA
東西のみならず、今度は北部方面に移動です。山行きでなれた地方ではありますが・・・・・今年は雪が少なくスタッドレスを躊躇していましたが、これではダメと昨日交換しました。17インチの幅広は実に重くて大変です・・・・・...