-
投稿日 2022-09-02 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長15ミリ程度で特徴ある体形と経験則からコウチュウ目(鞘翅目)・ゾウムシ上科に分類される昆虫である「ゾウムシ」の一種だとすぐにわかりました。 「ゾウムシ」の名称は、【クヌギシギゾウムシ】のように口部が伸びた形をゾウの鼻に見立てての名称ですが、口部が長くない【ハリゲカシワクチブトゾウムシ】のような種...
-
投稿日 2016-05-21 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長2.5ミリほどの大きさですので、観察心がないと見過ごしてしまうコウチュウ目(鞘翅目)カツオブシムシ科マルカツオブシムシ属の【ヒメマルカツオブシムシ(姫丸鰹節虫)】です。楕円形の体形で、側面から見ますと体はやや腹背に扁平で厚みがあり、全体的に灰黄色的な感じで、黒っぽい斑模様が上翅に入っています。幼...
-
投稿日 2016-05-17 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長7ミリほどの【ウリハムシ(瓜葉虫)】を、花壇の縁で見かけました。 コウチュウ目(鞘翅目)ハムシ科ウリハムシ属に分類され、非常に活発に動き回り、あまりじっとしていません。 頭部はやや幅が狭く、胸部はそれよりもやや幅広く、前身が黄橙色、腹部は黒色です。 成虫で浅い土の中で越冬、春に「胡瓜」や「カボチ...