昨日に引き続き、思い込みから抜け出る話。3✕3の9つの点を一筆書きの線3つでつなぐのはどうやればいい?答えは赤い線枠からはみ出して線を引くことで完成!というように、狭い範囲だけで考えたら不可能だけど、大きく見ると可能になってくる。コーチングは、思考のトレーニング。質問とは、高度な思考技術である質問とは、拡散的思考収束的思考メタ認知的思考この3つの思考の賜物だうーん、誰の言葉かわすれてしまったけど。今までのものの見方だけではなく、新しい見方を発見できる。だけど、慣れ親しんだものの見方では、見えないものも多い。部下育成スキルとして、マネジメント力を高めるためにコーチングを学びたい人が増えるのが、異...
新しいことをやろうと思う時は、今までやっていることじゃなく、常識にとらわれないやり方を選ぶ。とくに新規事業立ち上げの時は、やりたいことを設定してそこからどうやったらそれが出来るのかを考える方が効果的な時がある。それは、そこまでのプロセスも今までのやり方を変える必要があるから、ちょっとエネルギーも必要。だけど、やらないことで失うことは何か?を考えてみて。コーチングでは、未来志向で思考することを学びます。やれることではなく、やりたいことを実現する力。リーダーは、メンバーに対して影響力のある言葉をどのように使うのかが出来る人。メンバーや部下のやる気を引き出すこと、モチベーションを上げること、成果を出...