English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#菓子"の検索結果
  • 神戸ご当地(809)開店「リンツ ショコラ カフェ」@神戸マルイ

    世界120ヵ国以上で愛されるスイスのチョコレートブランド「リンツ」のカフェ「リンツ ショコラ カフェ」が神戸マルイ1階(神戸市中央区)に、12月1日(金)11:00にオープン予定です(テイクアウトのみ)。兵庫県では神戸三田プレミアム・アウトレット、今年3月にオープンした阪急西宮ガーデンズ店に続き3店舗目になります。店内には、上質なチョコレートを使った丸いシェルの中にリンツ秘伝のなめらかなフィリングが詰められた、同ブランド一番人気のチョコレート「リンドール」20種類以上の中から量り売りで購入できる「ピック&ミックス」コーナーを設置。シェルフには、カカオ分を%表示したハイカカオのシリーズで高い評価...
  • 「エルキュール・ポアロチョコレート」@ゴディバ

    ゴディバと映画「オリエント急行殺人事件」(12月8日公開)がコラボレーションした限定チョコレートコレクションが、11月24日(金)より販売されています。「オリエント急行殺人事件」記念アソートメント、写真の価格は16粒入 (6.156円・税込)から。これは、「オリエント急行殺人事件」の登場人物<エルキュール・ポアロ>のトレードマークである“口ひげ”がモチーフの新作チョコレート。マスタッシュ レ、マスタッシュ ノア、マスタッシュ ブランなどが詰め合わされています。全国有名百貨店内のゴディバショップ、およびゴディバ専門店での取り扱い。数に限りがあるため、なくなり第終了となります。 ゴディバといえば、...
  • 「インペリアルコンソメ」@湖池屋

    湖池屋は「KOIKEYA PRIDE POTATO」シリーズの新商品、「インペリアルコンソメ」を11月20日から全国のコンビニエンスストアで発売しており、27日からはスーパーマーケットなどでも発売されます。価格は(160円)前後。湖池屋は2016年10月にはコーポレートブランドの統合を実施し、創業の原点である「株式会社湖池屋」として新たな一歩を踏み出すことになりました。その意気込みから生まれたともいえるのが「KOIKEYA PRIDE POTATO」シリーズ。第1弾の「魅惑の炙り和牛」と「松茸香る極みだし塩」が品薄になるほど人気を呼びました。今回は、ポテトチップスの人気者、コンソメ味に挑戦です...
  • 「ポテトチップス 厚切りモッツァレラアボカドバーガー味」@カルビー

    ハワイアンテイストのグルメバーガー&サンドウィッチレストラン「クア・アイナ」とカルビーがコラボレーション。「ポテトチップス 厚切りモッツァレラアボカドバーガー味」(価格:オープン)が2017年11月27日(月)から12月下旬までの期間限定で、全国のコンビニエンスストアで販売されます。「クア・アイナ」が11月29日に日本進出20周年を迎えることを記念し、実現した今回のコラボレーション商品です。同店人気メニューの「厚切りモッツァレラアボカドバーガー」を厚切りカットのポテトチップスで再現しています。チップスはアボカドを想起する緑の色味を取り入れ、リアルなバンズの風味を再現した。クセのないモッツァレラ...
  • お茶菓子(5)和菓子「きんつば」

    現在よく見られる「きんつば」は、寒天を用いて粒餡を四角く固めたものの各面に、小麦粉を水でゆるく溶いた生地を付けながら、熱した銅板上で一面ずつ焼いてつくる「角きんつば」ですが、本来のきんつばは、小麦粉を水でこねて薄く伸ばした生地で餡を包み、その名の通り日本刀のつばのように円く平らな円型に形を整え、油を...
  • 「9枚 手塩屋 赤いきつね風味・ 揚一番 緑のたぬき風味」

    カルビーの 「ベビースタードデカイラーメン」 もそうですが、味のコラボ商品が目立つスナック菓子の世界のようです。亀田製菓は、東洋水産の人気即席めんとコラボレーションした「9枚 手塩屋 赤いきつね風味」と、「109g 揚一番 緑のたぬき風味」を、11月27日(月)から、12月末までの期間限定で全国にて販売します。だしがうまい「手塩屋」とだしが決め手の「マルちゃん赤いきつねうどん」、カラッと揚がった「揚一番」と香ばしい天ぷらの「マルちゃん緑のたぬき天そば」が夢のコラボレーションをする。両社の開発担当者により、相性抜群のおいしさに仕上げられています。「赤いきつねうどん」の魅力である“だし”と“お揚げ...
  • お茶菓子(4)「ベイクドチーズケーキ」@タカキベーカリー

    チーズケーキ は、チーズを使ったケーキで、温製の「ベイクド」と湯煎焼きの「スフレ」、冷製の「レア」に大別されますが、今回いただいたのは、名称通り「ベイクド」タイプです。神戸っ子としては、「ユーハイム」の「ケーゼクーヘン」がチーズケーキとしてなじんだ味です。「タカキベイカリー」は。広島県広島市安芸区中野東に本社を置く製パン会社です。また、アンデルセングループとして、全国に「アンデルセン」、「リトルマーメイド」を展開しています。日本において、初めて「デニッシュ」を販売したのが「アンデルセン」でした。長さ13~4センチばかりのスティック状で、しっとりとした口当たりで、ほんのりレモン風味が幹事られ、お...
  • 「もぐチョ」@バンダイ キャンディ

    バンダイ キャンディ事業部では、“もぐもぐ食べられるチョコ”をコンセプトに、グミをチョコでくるんだオリジナルチョコ菓子「もぐチョ」(税抜100円)を、11月21日(火)に全国の菓子売場で販売開始します。熊本県のゆるキャラ「くまモン」をイメージし、熊本県産 晩白柚(ばんぺいゆ)の果汁を使用した「もぐチョ くまモンVer.」がシリーズ第1弾となります。「もぐチョ」は、“もぐもぐ食べられるチョコ”をコンセプトにしたオリジナルチョコ菓子の新ブランド。シリーズ第1弾となる「もぐチョ くまモンVer.」は、初代ゆるキャラグランプリ王者に輝いた熊本県のゆるキャラ「くまモン」とのコラボ商品です。熊本県名産のミ...
  • お茶菓子(2)「味好み」@尾張松風堂

    一袋の中に8種類の違った味のせんべいが入っています「味好み」ですが、何種類かのつy目あわせがあるようで、「えびの姿焼き」が入ったのをいただきました。セイゾウメーカーの「尾張 松風堂」は、名古屋市中区に本社があり、1900(明治33)年創業の老舗です。洋菓子ブランドとしての「フーシェ」のほうが知名度は...
  • お茶菓子(1)「もみじ饅頭」

    1980年代に始まった漫才ブームで、<B&B>(島田洋七・洋八)の漫才のギャグで一躍有名になりました「もみじ饅頭」ですが、存在を知ってから初めていただきました。日本三景の一つである広島県の厳島(宮島)の名物であり名産品です。モミジの葉を形どったカステラ状の生地の中にこし餡が包みこまれていて、思ったほ...
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23

ページ 19/26