-
投稿日 2014-07-08 15:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
前回の新玉ねぎの皮で染めるは、黄金色でした。新玉ねぎで染めた場合、薄紅色に発色することがあるというので、その色が見たくて再び、新玉ねぎの皮を集めて染めました。20分煮出した染液に晒しを浸けると20分位までは、確かに薄紅色でした。写真を撮ればよかったのに…気付くと茶色へと変色していました。みょうばん媒...
-
投稿日 2014-06-29 20:23
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
たくさん拾った山桃の実を使って、染めてみました。はじめの頃に拾った若い実で染めました。紫よりの薄紅色に染まりました。
-
投稿日 2014-06-20 20:40
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
枇杷の葉と枝で、染液を作ると・・・想像では、黄色みのオレンジ色でした。意外なことに、薄紅色に染まりました。枇杷は、お気に入りの染め材になりました。草木染めを始めて、6ヶ月が経ちました。早いものです。自然に包まれる感じで、心地良い時間が持てます。...
-
投稿日 2014-06-14 13:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
母の日の赤いカーネーションを眺めながら、カーネーションの花びら染めをしたいと考えていました。お花屋さんで2束のカーネーションを買って、花びら染めに挑戦です。花びら染めは、発色が美しいです。その分、退色するらしいのです・・・どれくらいの時間で、退色するのでしょうね。...
-
投稿日 2014-06-09 14:09
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
以前から、染めたいと思っていたハルジオン染めがようやく叶いました。ハルジオンは、別名貧乏草と呼ばれているらしく・・・今まで聞いたことがありませんでした。貧乏とは、ほど遠い淡い黄色に染まりました。お金持ち色とも当然違いますが・・・。優しい春の黄色です。◇追記◇後から姫女菀だと判明しました。...
-
投稿日 2014-06-07 09:07
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
昨今花を付けなかったアマリリスが久しぶりに咲いたので、眺めるだけにしようと思っていましたが、そろそろ花期が終わりそうになりました。なんだかもったいなくなって、花びら染めをすることにしました。大輪のアマリリス2輪分では、ハンカチ程度しか染まらないのに・・・欲張りな私は、シルクストールを染めることにしま...
-
投稿日 2014-05-31 10:24
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
河原の雑草が生い茂る中、蓬摘みに行きました。緑色を出したくて、蓬を選びました。お手軽に手に入る蓬です。豆乳下地は、匂いが駄目なので、大豆をで豆汁を作り、木綿の下地にしました。豆乳よりは、匂いが強くはありませんが、それでも大豆の匂いが残ります。私って、豆類の匂いがあまり好きではないようです。二日間かけ...
-
投稿日 2014-05-24 13:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
先日の草木染め教室で、新玉ねぎの皮でも染まりますか?の問いに先生から「ピンク色が出ることがあります」との回答をいただいたので、早速、新玉ねぎの皮を集めて染めてみました。なんと!! 鮮やかな黄色に発色しました。...
-
投稿日 2014-05-22 17:39
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
今月は、緑色かな?!と期待していたら・・・確かに緑色でした。蓬かな?の予想は外れましたが。杓(山人参)の茎と葉で染めるでした。教室では、とても綺麗な緑色(名付けて『草原の風』)が出ていたのですが・・・おひさまに干すとくすんだ緑色になってしまい、少々ガッカリしてしまいました。...
-
投稿日 2014-05-16 21:06
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
藍染めの先生からいただいたペルー産のコチニールカイガラムシで、シルクストールを染めました。昨日、一日がかりで染め、本日、濯いでおひさまに干しました。