-
投稿日 2012-08-06 19:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
生田神社の夏祭り 『生田神社大海祭』 この3日・4日・5日にありました。境内には、たくさんの屋台やお店が並び多くの人で賑わいました。「灘の地酒」 の五蔵も参加し、多くの若い女性がお酒を飲まれていました。本殿前では、各イベントが開催され多くの人達が楽しんでいました。「ちびっ子サンバ」 「神戸サンバ」 ...
-
投稿日 2012-08-05 23:43
カイの家
by
hiro
天気もピーカンに晴れて、阿佐ヶ谷バリ舞踊祭、無事終了しました。見に来ていただいた皆様ありがとうございました。 今年は、新しい能舞台が舞台でした。ただし、我々の演奏は、能舞台の横の下に仮設舞台を作り、その上で演奏しました。一曲目のロットリングが作曲したプレゴンガンのジャグルで、ジェゴガンの革紐が切れ...
-
投稿日 2012-08-05 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
8月1日から開催されていた 【こうべアート街道vol.2】 も、本日で終了です。メトロこうべの地下街「星の広場」にあります 「幽霊屋敷」 から、新開地に向かう各柱の上部に、今回のテーマである「お化ーけ」を表現した<お面>らしきものが飾られていました。わたしも期間中に何回かこの地下通路を歩きましたが、...
-
投稿日 2012-08-05 00:00
カイの家
by
hiro
サッカー男女とも4強入りですね。めでたい! 初期の源六製牡丹紋煎茶セットです。時代は明治中期。源六といえば、この牡丹文の釉下彩ですね。明後日バリ島に発つので、しばらくオークションのビットはやめようと思っていたのですが、とても安く、それもセットで出たので、思わず落としてしまいました。一昨日届いたら、...
-
投稿日 2012-08-04 00:00
カイの家
by
hiro
昨日、渋谷区松濤美術館へ「藤田嗣治と愛書都市パリ」をうちの奥さんと見に行った。B1Fには藤田の挿絵本とその原画を中心に展示してあり、2Fには同時代のエコール・ド・パリの画家たちが手掛けた挿絵本が展示されている。ピカソやコクトー、そして、シャガールなどの作品もある。 藤田といえば、あの独特な乳白色しか知らなかったが、挿絵をたくさん描いていることに驚いた。そして、さすがにどれもうまい。あたりまえか。若い女性の挿絵の原画があったが、今の若い女性を描いているようで、なんとなく不思議で面白かった。画像をクリックすると大きくなります。 ところで、アーチェリーの古川選手かっこいいですね。金、獲ってほしいで...
-
投稿日 2012-08-02 14:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸ご当地(121)で紹介しました 【こうべアート街道vol.2】 が始まっています。高速神戸駅と新開地駅を結ぶ地下道にあります「星の広場」に作られた<小屋>を、覗いてきました。テーマが「お化ーけ」というだけあって、この<小屋>は「お化け屋敷」といいますか、「幽霊屋敷」でした。各壁面に、白い布で作ら...
-
投稿日 2012-08-01 21:36
my favorite
by
birdy
2012/8/1 Wed.8月1日は近くの大宮八幡宮の「夏越」のお祭りです。この半年の罪のけがれを祓い、夏以降の疫病除けを祈願する行事です。茅の輪をくぐってお参りします。朝のwalkingのとき、もう準備が整っていました。夜はeat outだったので、朝にお参りしました。2010年夏越祭...
-
投稿日 2012-07-30 00:01
カイの家
by
hiro
チラシの裏側です。日曜日は右側です。画像をクリックすると大きくなります。
-
投稿日 2012-07-30 00:00
カイの家
by
hiro
今週末に阿佐ヶ谷の神明宮でバリ舞踊祭が行われます。昨年は、雨で演奏できなかったので、リベンジです。わたしは、日曜日夕方から演奏します。お時間のある方、夕涼みにフラッと遊びに来てください。無料です。画像をクリックすると大きくなります。...
-
投稿日 2012-07-29 19:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
高速神戸駅から新開地駅へ向かう途中に、「星の広場」があります。ニ三カ月に一度程度、フリーマーケットなどが開催されている場所です。壁で場所を区切る架設工事が行われており、今回もその下準備かなと眺めておりましたら、【こうべアート街道】の下準備でした。JR元町駅からJR神戸駅の高架下に並びます、元町高架下...