English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#芸術"の検索結果
  • 秋祭り 9/7/2013 ③ 大工さん

    投稿日 2013-09-10 04:10
    みどりの風 by エメラルド
    昨年も同じ場所でお見かけしたアメリカ人の大工さん。今回もカンナをかけたり、のみで溝を切ったり、腕の確かな所を披露されていました。湿気の多い日本と違って雨はよく降るけれど乾燥しているシアトルで日本家屋はなかなか難しいと思うのですが、素敵なお家を作っていらっしゃるようです。潤沢な資金があれば、木造の一軒...
  • 秋祭り 9/7/2013 ② 箸置き物語

    投稿日 2013-09-10 03:42
    みどりの風 by エメラルド
    会場には、日本的なグッズがあちらこちらにあり、この箸置きのコレクションもその一つとして目に入りました。箸置きで暖簾を作るなんてユニークな発想だなあと思って見ていると、製作者の年配のご婦人が近づいてきてその由来について説明してくださいました。彼女が一番最初に箸置きに興味を持ったきっかけは、戦後まもなく...
  • ビング&グレンダールの花瓶

    投稿日 2013-09-09 22:38
    カイの家 by hiro
     続きまして、ビング&グレンダール(以下、B&G)の花瓶です。これも、ただの花瓶ではありません。ワーク番号が12番ですので、おそらく、1895年製と思われるアウグスト・ハリンのユニカです。ハリンは、1895年にロイヤル・コペンハーゲン(以下、RC)からB&Gに移り、世界で初めて、クリスマスプレートの...
  • 秋祭り 9/7/2013 ① 

    投稿日 2013-09-09 00:06
    みどりの風 by エメラルド
    毎年Bellevue Community Collegeで開催される秋祭りに行ってきました。早めに行かないと駐車場も混むので、University Districtのファーマーズマーケットから直接会場へ乗り込みました。10時頃到着したので、駐車場は一番近い屋内にとめることができました。まだ人もまばら...
  • ロイヤル・コペンハーゲンの大皿

    投稿日 2013-09-08 18:31
    カイの家 by hiro
     さて、ロイヤルコペンハーゲンの直径40cmある大皿である。ただの大皿ではない。1885年にロイヤル・コペンハーゲンの芸術主任に就任したアーノルドクローが制作した大皿である。1890年10月に制作された。とうとう、アーノルドクローのユニカを手に入れた。感無量である。 実はこの大皿、昨年の12月に売り...
  • 落書き掲示板/鷹宮忍(べるぜバブ)

    投稿日 2013-09-07 23:23
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    本日リヴァイ兵長(進撃の巨人)の絵が殆ど仕上がって来たのでちょっとした落書きをして居たんですけど矢っ張りイラリクが無いと九龍妖魔學園紀キャラかべるぜバブキャラしか描かない人間に成り下がった麻琴あゆです。然も描くのは躊躇う鷹宮忍を描いたんですけど、あれデジャヴ何処かで描いた様なキャラだな?でも鷹宮忍は...
  • 大雨で得たクリムトの傘

    投稿日 2013-09-07 21:37
    カイの家 by hiro
     先週金曜日から今週の木曜日まで、雨に翻弄された1週間でした。最後は、木曜日朝、名古屋6時20分始発のひかりに乗車しました。静岡までは順調だったのですが、ちょうど、大雨が静岡から神奈川へと移動中で、静岡到着したときには、小田原~新横浜間が運転見合わせ。これでは、一度家に帰って、着替えてから出勤では、...
  • 旅の出会い

    投稿日 2013-09-06 19:41
    カイの家 by hiro
     名古屋で新幹線から高山本線の特急に乗り換えるときに、「1時間半の時間がありますけど、どうしますか。」と、新横浜駅のみどりの窓口のお兄さんに切符を購入するとき言われた。高山本線の特急の本数が2時間に1本くらいしかないようだ。新横浜で時間をつぶしてもしょうがないので、名古屋で時間をつぶすことにしたが、...
  • 伊達政宗様ハピバ!!

    投稿日 2013-09-05 00:00
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    本日9月5日(旧暦8月3日)は伊達政宗様の誕生日です!!本当は馬に跨った凛々しいお姿を描こうと思ったら何か他のキャラ達のハピバ絵と被らね?と思いつつ伊達政宗様のハピ(殴)敢えて日常的な伊達政宗様になりました。馬に跨った凛々しいお姿の伊達政宗様は以前描いた時と同じく愕然としたので←と言うか白馬を描いて...
  • <生け花>(43)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

    今宵帰宅時、山陽東須磨駅でショーケースの<生け花>を生け替えられている佐々木房甫先生と、久し振りに遭遇いたしました。いつも素晴らしいお花の生け方を楽しみにさせていただき、私ながらの感謝の言葉を伝えますと、はにかんでおられました。先生とのお花の会話で盛り上がりましたので、難しい反射光線を考え見ず、急い...
  1. 143
  2. 144
  3. 145
  4. 146
  5. 147
  6. 148
  7. 149
  8. 150
  9. 151
  10. 152

ページ 148/341