-
投稿日 2015-01-04 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本来の開花時期は5月~8月頃だとおもいますが、【ムシトリナデシコ(虫取撫子)】が咲いていました。ナデシコ科マンテマ(シレネ)属の越年草、原産地はヨーロッパですが、世界の温暖地域に広く分布しています。草丈30~60センチ、茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分があり、ここに虫が付着するのが和名の由来で、食...
-
投稿日 2015-01-03 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
安寧な一年でありますように<バラ>の 「福だるま」 で開運を願いました。お正月三が日目は、その名も<サクラ>の【ショウガツザクラ(正月桜)】です。「ソメイヨシノ」のように一斉に花が咲かないため、全体的にチラホラと咲いていますが、樹高も5メートル程度とあまり大きくなりません。「エドヒガンザクラ」と「マ...
-
投稿日 2015-01-02 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日は安寧な一年を願って<バラ>の
-
投稿日 2015-01-01 09:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年最初の<ファルコン植物記>は、安寧な一年を願って「世界ばら会連合世界会議」で殿堂入りした最初の<バラ>【ピース】です。世界的な名花として、ドイルでは「グロリア・ディ」、フランスでは「マダム・アントワーヌ・メイアン」、イタリアでは「ジョイア」と呼ばれ親しまれています。本来は黄色い花弁に桃色の覆輪が...
-
投稿日 2014-12-31 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
11月末に【ノキシノブ(軒忍)】の成長観察記録を掲載してから、また1カ月が過ぎました。残念なことに11月にありました<赤矢印>の葉が、12月半ばに根元より枯れて一枚なくなってしまいました。初期の頃の長さ5~6センチの葉は、<赤矢印>の上側にある葉のみになってしまいましたが、これも他の大きな葉を成長さ...
-
投稿日 2014-12-30 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年も残り少なくなりましたが、植物も少なくなり、採集するのもままならない時期です。一年の締めくくりとして、寒い時期でも鮮やかな色合いを保ち、楽しい雰囲気を醸し出してくれている<バラ>として、【ブラスバンド】を選んでみました。。気温の低いときの一番花は温かい橙色で、高温になる二番花は杏子色に変化する微...
-
投稿日 2014-12-29 13:05
みどりの風
by
エメラルド
特別な日じゃないけれど、お花を買って飾ってみました。お気に入りのトレジョーで$4,99。お部屋が明るくなりました。(^_^)今月初めには、20℃を越えていたサンディエゴですが、最近はめっきり寒くなりました。最高気温も17℃、最低気温は10℃以下になっています。昨夜は6℃でした。室内は、それでも暖房な...
-
投稿日 2014-12-29 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2009年、札幌市厚別区にある<雪印種苗開発>が販売している大輪系F1(一代交配)種の【あげは】シリーズのひとつで、「ソフトピンクウィズアイ」と呼ばれている品種です。【あげは】シリーズは、「ホワイト」・「ホワイトダブル」・「カトレアピンク」・「ホワイトウィズアイ」などがあり、どれも蝶が優雅に舞ってい...
-
投稿日 2014-12-28 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6~7月頃に強い芳香を漂わせて咲いている【クチナシ】ですが、赤黄色の実を実らせていました。アカネ科クチナシ属の常緑低木で、花弁は基部が筒状で、先端が大きく6裂に切れ込んだ 「八重咲き」 の花姿も良く見かけます。花後は秋になりますと果実を実らせますが、果実の先端に<萼片>の名残が6本、針状に飛び出した...
-
投稿日 2014-12-27 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ノジギク(野路菊)】は、咲き始めのころは