-
投稿日 2019-02-02 12:51
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
生家の門前でぺったんこな草が地面に張り付いています。「少しでも風に触れると寒いから」って、声がしそうです。
-
投稿日 2019-02-01 10:48
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で八手の実が実っています。昨日は、一日中冷たい雨が降っていましたが、ようやく晴れ間が見えています。
-
投稿日 2019-01-31 09:56
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
通り道の空き地が春先の風情を見せています。今年は今のところ、暖冬です。
-
投稿日 2019-01-30 09:50
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
晴れた日には、冬の樹々が美しい姿を見せてくれます。春を待つ私と春を待つ樹々たち。
-
投稿日 2019-01-29 09:59
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
抜け道で菊の花が咲いています。磯菊なのでしょうか。菊は、秋の花ですが、その他の菊もまだ咲いているのをみかけます。
-
投稿日 2019-01-28 09:58
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
畑で莢豌豆(サヤエンドウ)の花が咲いています。マメ科らしい形です。
-
投稿日 2019-01-27 10:07
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
田圃際で種漬花が咲いています。春先の花だと思っていましたが、咲き始めています。
-
投稿日 2019-01-26 10:03
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
街路樹下の花壇で白花マンテマがちらほら咲いているのを見かけます。春のお彼岸頃から咲き始める花ですが、早咲きでしょうか?暖かい日が続いていましたが、今日明日は突風が吹く寒い日になりそうです。...
-
投稿日 2019-01-26 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明治初期に日本に入ってきたと言われています【カンパニュラ】は、キキョウ科ホタルブクロ属の、主として地中海沿岸地方に原産する植物から改良された観賞用植物の総称です。本来は、ホタルブクロ属のラテン名(学名)です。釣り鐘を意味する言葉に由来し、花の形が釣り鐘に似ているところからなづけられました。英語では「bell flower」といいますが、この英名を持つ植物は十種以上あります。 写真の【カンパニュラ】は、<オーシャン)という品種で、「ディープブルーオーシャン・ ブルーオーシャン ・ホワイトオーシャン」の3種類のうちの「ディープブルーオーシャン」です。花は晩春から夏にかけて咲くものが多く、総状花序...
-
投稿日 2019-01-25 10:43
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で葉牡丹が並んでいます。背の高い葉牡丹も並んでいます。