-
投稿日 2008-04-15 21:37
my favorite
by
birdy
今日、天使ちゃんとおうどんを食べた後、春の自然探訪でした。(*^^)vれんげ畑で四葉のクローバー見っけ!大きい!(^_-)-☆でも…虫食い!!!(~_~;)幸せも半分かもね。そのあと公渕森林公園 まで足を延ばしました。自然の草木が春の陽気に輝いていました。(^_-)-☆
-
この花は満開のニリンソウの花です。山麓の林縁や林内に生える高さ15〜20センチメートルの多年草で全体にまばらに毛があります。キンポウゲ科アネモネ属の植物です。花期は4〜5月。地下茎でふえるので一面に群生することが多いです。ニリンソウと言えども一花しか花が付かないのも有るのでしょうかね〜。去年植えた...
-
投稿日 2008-04-15 14:05
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は気温も高くなり、ほんとに春日和でした。太陽があるというのはやはりいいですね。暑さもこのくらいだとちょうどいいです。朝からこのお天気に誘われて、ごみ捨ての帰りに公園へ・・・。たいしたものもないと思っていた公園でしたが、フト、反対側の出口付近を見ると、チューリップが満開になっている。少し前に来たと...
-
投稿日 2008-04-14 23:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は午前中雨で結構寒かったですね。午後から天気予報どおり晴れました。太陽を見るというのもなんだか久しぶりです。そこで、久しぶりにお昼を食べた後、公園まで歩いてみました・・・。少し見ない間にいろんな花が咲いています。チューリップはもう雨で花びらが崩壊していました。ちょっと残念でした。公園の一角にみずみずしい緑の若葉が生い茂っている場所に遭遇して、ここで撮影。久しぶりの太陽でなんだかさわやかな印象ですね。なんだか新鮮な気分になって公園を後にしました・・・ (^。^)y-。oO...
-
この花はカラスノエンドウの花です。空き地などまたはあぜ道などに今よく見かけるカラスノエンドウの花が咲いています。確かにエンドウに似ていますが誰が付けた名前か知りませんが植物の名前調べも結構大変です。散歩すれば何か花の咲いているのを見かけますが名前が解らない為に最近は投稿してご存知の方に教えて頂いています。 ...
-
空き地で雑草見ていたら変わった花見付けましたので名前知りたくて紹介しますので名前ご存知の方は教えていただけませんか。雑草でもけっこう綺麗な花を見せてくれます。宜しくお願いします。■名前はbloguruブロガーのファルコンさんに教えていただきました。ファルコンさんのブログ紹介しておきます。◇ファルコンさんのブログ ★姫踊り子草の説明文この花の名前は姫踊り子草といいます。姫踊り子草はシソ科・オドリコソウ属の植物です。開花時期は2月初旬頃〜5月初旬頃まで。空地では必ずといっていいほど見かけます。葉っぱは五重塔のような段々状になっていて雑草といえども素敵な花に見えますね。雑草見直しましょう。写真をよ...
-
投稿日 2008-04-12 11:38
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
次男が、学校で育てた お花です1年の時は、朝顔ですこのお花の種類は?
-
三川公園のチュリップ祭り風景です。チューリップ花の風景でもご覧下さい。
-
投稿日 2008-04-12 00:00
カイの家
by
hiro
ベランダのカイドウがきれいに咲きました。
-
この花はベニバナトキワマンサクといいます。ベニバナトキワマンサクは、春にマンサク独特の光沢のある鮮紅色をした細紐のような花を咲かせる耐寒性常緑中高木です。花の感じがとても珍しいです。 ベニバナトキワマンサクはマンサク科・ロロペタルム属の植物で原産地は日本〜中国〜インドなどです。樹高は2m〜4mくらいで開花期は3月〜5月で花色としては赤・紫赤・桃などがあります。...