-
庭の木々には色んな虫が訪れる。しかし、常駐する昆虫や小動物は少ない。壁を伝って昇り降りするものを見つけた。「蜥蜴」(トカゲ)である。数匹が住民となり、庭の何かを餌として住んでいる。撮影 2005/07/16 AM11:58...
-
農家の道路沿いに植えられたアガパンサス大型な葉から立ち上がった茎に爽やかな青紫の花が房状に咲いている。アガパンサスムラサキクンシランユリ科Agapanthus spp.撮影 2005/07/11 AM05:16...
-
今朝も、飽きずにウオーキング。軽く霧がかかり、天気が良くなる予感がする。畑の一角にコスモスが咲いている。秋の代表的な花なのに、もう咲き始めていた。綺麗な花に思わず、デジカメを構えた。撮影 2005/07/15 AM05:18...
-
投稿日 2005-07-15 12:02
ぷっちゃマン☆のつぶやき
by
プラン
この前、キレイなお空を見たって教えてもらったの。パパを飲み会に送っていく時、ピンク色のお空に“うろこ雲”があったって。うろこ雲って秋のお空の雲なんだってね。ママが運転して、パパが写真を撮って見せてくれたよ。7時だったのにこんなに明るくて、ピンクの空はおうちから見えなかったなぁ。でも、あの空の火曜日か...
-
陸奥(みちのく)の しのぶもぢずり 誰(たれ)ゆゑに乱れそめにし われならなくに 河原左大臣かの有名な短歌に「もぢずり」があり、てっきりこの花の名前が読み込まれているものと思っていた。しかし、調べてみると違っていたので勘違いと分かった。【しのぶもぢずり】「もぢずり」...
-
最近、花壇の主役から降板したこの花は、風格もあり、葉も大きく花も立派である。しかし、時代の流れとともに主役の座を降り他の花にとって替わられた。カンナカンナ科Cnna cvs.撮影 2005/07/05 AM05:58...
-
山野に生える多年草田圃の縁や空き地に自然に見られる。近づいて見ると美しい。みそはぎ溝萩または禊萩Lythrum anceps撮影 2005/07/05 AM05:26...
-
投稿日 2005-07-09 01:37
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
こんな花も咲いています。
-
6月2日のブログルに「苗代いちご」の花をアップした。それから1ケ月結実した実は熟し、食べられるようになった。明日かあさって、収穫をしてジャムにして腹に納めよう。長靴を履き、藪蚊とトゲを防ぎながらの収穫である。こんなものを取る人間は当地では誰もいない。snailwalkerの独壇場である。収穫する楽し...
-
青空の下、もう「アキアカネ」が飛んでいる。そういえば、「シオカラトンボ」や「ムギワラトンボ」は余り見かけない。早朝で羽根を休めている所を撮った。大和には 群山あれど とりよろふ 天の香具山 登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立ち立つ 海原は 鴎立ち立つ うまし国ぞ 蜻蛉島 大和の国は 蜻蛉島=秋津洲...