-
投稿日 2009-04-21 12:01
四季織々〜景望綴
by
keimi
桜の花びらの海に 牡丹の浮島ができました。 牡丹が咲き始めています。 今、開こうとする牡丹の花の上に 名残りの桜の花びら ひらり <常世草〜とこよぐさ> 密柑のこと。 理想郷の果実とされていました。 おはなしは、明日の<花橘>へつづきます。...
-
投稿日 2009-04-20 16:20
四季織々〜景望綴
by
keimi
ポツポツ雨が降り出しました。 利休梅が優しい白い花を咲かせていました。 新緑のやわらかそうな黄緑色の葉との色合いが絶妙です。 曇り空の下でも、優しい気分になって、微笑んでしまいます。 花水木(岩魚太郎さんの花言葉【白無垢を纏った花嫁】)の白い花も咲いています。 白い花からは、白無垢やウエディングドレ...
-
投稿日 2009-04-20 10:20
四季織々〜景望綴
by
keimi
朝から、雨に変わりそうな、どんより雲に覆われています。 本日の美人の日本語は<虹>です。 ちなみに日本の和色は <虹色> です。 虹の七色をすべて混ぜ合わせると、この色になるのでしょうか? 空を見上げて・・・撮った写真の中で好きな虹の写真を載せました。 <虹>は、何故虫偏なのでしょうか? これは、中...
-
何気ない山の道。 登山の練習に明け暮れた学生時代の記憶が蘇る。 昔は走っていたから「縦走路」なのか? 今、改めて「縦走路」という言葉に考えさせられた。 走も路も中国語が由来と考えれば納得できる。 中国語で「走」は歩くという意味なので、稜線に沿って歩くみちを縦走路と言うようになったのだと思ってもみた。...
-
投稿日 2009-04-20 00:55
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
昨日は華氏77度(摂氏25度)まで気温が上がり、たくさんの人がセントラルパークに来ていました。
-
投稿日 2009-04-20 00:12
カイの家
by
hiro
昨日、夕方6時ごろの夕日です。朝、堺正章、ムッシュかまやつ、井上順のトーク番組を見たので、ザ・スパイダースを思い出してしまいました。
-
久方ぶりの六甲山頂。 阪神大震災ですこし隆起し、現在の標高は931.25メートルに。...
-
投稿日 2009-04-19 09:19
四季織々〜景望綴
by
keimi
中庭の石楠花の蕾が紅く色付いてきました。 蕾は、 躑躅色 ですが、花が咲くと淡紅色になります。 桜を見に行ったときに、桜の樹の間に咲いている石楠花がありました。 桜の花の色を受けて、さくら色をしていました。 <餞〜はなむけ> 鼻向けが語源。...
-
投稿日 2009-04-18 14:18
四季織々〜景望綴
by
keimi
朝から燦々と紫外線が降り注いでいます。 季節は、卯月を飛び越えて、皐月を思わせます。 次から次に花が咲き、どれを載せてあげようかと迷います。 中庭の躑躅は、三分咲き〜五分咲きになりつつあります。 躑躅色 が新緑の中で鮮やかに映えています。 丘の斜面いっぱいの躑躅畑では、鈴なりに咲いていました。 上の...
-
投稿日 2009-04-18 08:13
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
やっと暖かくなりました。これはセントラルパークです。気温は摂氏20度まで上がりました。水着姿(男の人は上半身裸)で日向ぼっこしている人もいました。