English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#生活"の検索結果
  • <命はたった一つのもの>

    <MR職人・生涯現役の鬼軍曹>の信条は・・タイトルに掲げた通り  お母さんは命懸けであなたを産みました・・  この世に産んでくれてありがとう・・  命はたった一つのもの・・ 数えてはいけない・・60年以上前母親の友人が、20歳くらいの子どもを亡くした・・慰めているうちに口論になった。お宅はまだいいよね・・小さくて(弟が6歳で病死)・・親の立場からすると<逆縁>くらい辛いことはない・年齢は関係ない親子喧嘩の常套文句<何で私を産んだの・・>は、親になればわかりますが・・SNSの発達で、世界中の情報が瞬時に手に入る・・真贋を見分けるのは難しい?冷静に考えれば・・正体不明で危険極まりない相手のはずだが...
  • <ブロックされました>

    フェイスブックの画面を開くと・・友達リクエストは出来ません貴方はブロックされました・・先方の名前の表示はなかったが・・相手はすぐ分かりました。未練がましいと言われてもかなわないので・・お目にかかったこともないのに・・随分嫌われているようなので接触しないことにしました。現在交渉中の案件で・初めて面会す...
  •  <どんぐりころころ・・>

     <アスレチック道路>のあちらこちらで、どんぐりが散らばっていた。幼い頃・・どんぐりコロコロ・どんぐりこ・・  違う <どんぶりこ> で論争になった。どちらに付いたか忘れたが・・先生が・・おいけに はまって さあたいへん・・どんぐりが転がって・池に落ちたので・・<どんぶりこ>が正しいの・・(1) .どんぐりころころ ドンブリコお池にはまって さあ大変どじょうが出て来て 今日は坊ちゃん一緒に 遊びましょう(2) .どんぐりころころ よろこんで しばらく一緒に 遊んだが やっぱりお山が 恋しいと泣いてはどじょうを 困らせた無意識に・唱歌や動揺はすぐに出てくる・・高齢者共通の現象らしい・・...
  • 2連勝

    投稿日 2017-11-03 00:45
    カイの家 by hiro
     やりました、予定通り2連勝! この調子で行きましょう。
  • お待たせしました、日本シリーズ、まずは1勝目!

    投稿日 2017-11-02 00:29
    カイの家 by hiro
     日本シリーズ4戦目にしてやっと1勝獲りました。一昨日、次男が横浜スタジアムのチケットをなんとか購入して、負け試合を見てきました。応援グッズをたくさん購入して、力が入っていました。日本シリーズが終わったら少しずつアップしてきたいと思います。さて、これから、まずは横浜スタジアムで2連勝かな!...
  • お月様とダイエット

    投稿日 2017-10-31 00:00
    カイの家 by hiro
     颱風も去って、昨日はとても良い天気でしたね。ただ、とても風が強かった。授業も予定通り行われ、午前中は習志野で創生デザイン学科の「サウンドスケープ」の講義、午後は江古田の日芸へ移動して「音の心理」の講義を行ってきました。そして、帰宅して食後、フィットネスクラブへ行き先ほど帰ってきました。 今年度学科...
  • 颱風再び

    投稿日 2017-10-29 12:23
    カイの家 by hiro
     朝から、強い雨ですね。本当は今日、ハリモクのBBQパーティをNスタジオの屋上で行うはずでしたが、中止になりました。明日は、休校にならなければ良いのですが..
  • <トナーは高いな>

    悪戦苦闘して原稿が出来上がったので、プリンターに接続して印刷を始めたら・・<トナー>を交換して下さい・・メーカー(ブラザー)の表示で純正部品を使用して下さい・・今年に入ってから交換したはずだが<2000枚強>使用可能の筈だが・・チラシを大量に印刷して配布しているから?1枚3円強はカタログ通りだ・・前...
  • 速報

    投稿日 2017-10-23 22:02
    カイの家 by hiro
     ベイスターズ勝ちました。これでクライマックスシリーズ王手!やはり期待しましょう!
  • 快晴

    投稿日 2017-10-23 21:16
    カイの家 by hiro
     颱風も去り、いい天気でしたね。今日は、交通機関がまだ、回復していなかったので、大学の授業は休講。ということで、なかなか行けなかった眼科へ精密検査を受けに行ってきました。結果、人間ドックで指摘されたように視神経乳頭凹没拡大は認められましたが、網膜の厚さは標準なので、緑内障ではありませんでした。ただし...
  1. 115
  2. 116
  3. 117
  4. 118
  5. 119
  6. 120
  7. 121
  8. 122
  9. 123
  10. 124

ページ 120/286