-
【分娩時の立ち会いにお子様の付き添いが可能になりました】新型コロナウイルス感染症も終息の気配がなく、これからは医療機関であってもコロナと上手く付き合っていかなければならないと考えています。特に出産は人生の一大イベントであり、ご夫婦・ご家族にとっても大切な場面です。当院は開院以来、出産時にはお母様と赤ちゃんを囲んで笑顔が溢れる温かい雰囲気作りを大切にという信念を持って“心に残るご出産のお手伝い”をして参りました。『子どもに生命の誕生の瞬間を見せたい』『夫に付き添ってもらいたいけど、上の子どもを見てくれる人がいないから夫も立ち会いができない。子どもも OK にしてもらえたら...』等のお母様の声を...
-
本日6月21日は夏至ですね。北半球では1年のうちでお昼の時間が最も長くなります。『夏に至る』と書くように、これから夏の本番に向かう季節です。むしむしと暑い日々、妊婦さんには特に過ごしにくい季節ですがこまめに水分補給をして下さいね。医院の中庭では、5~6月が開花時期のヤマボウシ(山法師)がきれいにお花...
-
外来スタッフとして11年間勤務してくれた看護師Oさんの送別会をしました。送別会と言っても、感染予防の観点から、簡単なものにはなってしまいましたが😢天然で柔らかい雰囲気で、いつも皆をほんわか♡と和ませてくれたOさん。Oさんの明るく優しい笑顔が見られなくなるのはとってもさみしいですが、どんな時も笑顔で送...
-
医院の周りには、レンコン畑がたくさんあります。連島で獲れるレンコンは『連島レンコン』と呼ばれています。西日本でも有数のレンコンの産地です水面から立ち上がる立派な葉は壮観✨びっくりする程大きなつぼみとお花。遠くからもよく見えますが、近くで見るともっと迫力があります😆純白の大輪がとても綺麗です。花が開く...
-
院長は山陽学園大学助産学専攻科の非常勤講師をさせていただいております。今日は、今年度最後の講義でした。コロナ禍になってからはオンライン形式です。講義や学会など、オンライン開催がすっかり主流になりましたね。初めての頃はオンラインでの講義に慣れておらずドキドキだった院長も、今ではすっかりお手の物😉💻画面...
-
今日は医療事務スタッフのFさんを紹介します🥰「浅桐産婦人科に入職してはや1年が経ちました。わたし自身医療の仕事に携わるのは初めての経験なので、最初は分からないことだらけで不安もあり沢山ご迷惑をお掛けしました。分からないことがあると先輩方が毎回すごく丁寧に教えてくださり、教えて頂いたことを家に帰ってノ...
-
当院では乳がん検診、子宮がん検診が受けられます。倉敷市からハガキが届いている方はもちろん、届いていない方も、ぜひ定期的にがん検診を受けましょう!ハガキをお持ちの方は、忘れずにご持参下さいね♪倉敷市の乳がん検診は、先ずマンモグラフィー検査を受け、それから視触診検査を受けるという流れになりました。しかし...
-
先日出産した助産師のMさんです。2人目ともなると肝が据わっています(笑)仕事柄、休んで家に居るよりも仕事をしていた方が安心❗(直ぐに分娩できるしね🎵)ということで、余裕の笑顔で出産直前まで仕事をしておりました。「あれ?さっきまで仕事してなかった?」一瞬で変身です(笑)バイタリティーに溢れ輝くMさんを...
-
環境ラウンドを実施しました!当院では定期的にES部と感染防止対策委員が主体となって環境ラウンドを行っています。ATP 測定器(細菌数測定器)やブラックライトを用いて院内各所が綺麗にキープされているか確認していきます。今回は上半期の大掃除を見据えて院内外全体を手分けしてチェック。重点的に行うべき箇所や工夫が必要なところなどが確認できました。患者様に心地よく安心してお過ごしいただくため、今後も引き続き環境整備と感染予防に努めて参ります。スタッフの皆さん、お疲れ様でした♪...
-
医院の中庭にある紫陽花が咲きました♪そろそろ梅雨入りでしょうか。高温多湿のこの時期は、特に妊婦さんには過ごしにくいことと思います。エアコンで身体を冷やしすぎないように気を付けましょう♪食中毒も心配な時期です。生ものは避けて加熱しましょう。マスクをしていると喉の渇きにも気が付きにくくなりますよね。喉が...