-
スタバの期間限定はすぐ売り切れる。。。絶対飲みたい栗~「思い立ったが吉日」何かを始めようと思ったら、すぐに実行に移すのがいいという意味のことわざ私にはまだ早いって思ったりもう今更遅いよねと嘆いたりもちろん準備ってのは必要だけど心が動いたら早い・遅いではなくきっと今がちょうどいい。これは前職の証券会社...
-
久々にマネーについて。今日はサンクコスト効果のお話。【サンクコスト効果】明らかに軌道修正が必要明らかに手放したほうが最善でも今まで自分が時間とお金を掛け続けてしまったものほど取り返さないと気が済まない。例えば、お金を例にすると保険。明らかに不要と思える掛け過ぎな部分。必要なものが明らかになったら不要...
-
目標を叶えるためには今までにない行動をしたりそれを習慣化していく必要があるかもしれません。やることを変えたり時間の使い方を変えたり付き合う人を変えたり色々な変化があるんだけど人は変化に弱い生き物。★習慣までの4つのステップ★1.無意識的無能・わからない状態↓2.意識的無能・わかっているけど状態↓3....
-
何かを実現したい時に出てくる「足りない」もの。*忙しすぎて睡眠時間*規則正しい食生活*健康のための運動習慣若さ・環境・お金・・・ない・ない・ない・・・「足りない」って感覚には欠乏感ってのがありますよね。埋めても埋めてもまたすぐに「足りない」が出てくる。満たされた感覚が長続きしない。自分にもね、いつも...
-
昨日は超濃厚な1日。朝の9時から8時間の講習。お昼休みにジムでZUNBA。そしてコーチングセッション。晩御飯食べる暇がなかったんだけど冷凍庫にあったのが業スーのみたらし団子。あっ、今日満月じゃん。中秋の名月でしたね。意図はしなかったんですがお団子とお月見も楽しめました。相当ハードな1日だけど心がすっ...
-
お世話になっている「コーチ探せる」1周年記念メタバースでの交流会に参加。「コーチ探せる」と「BLOGURU」コーチになりたての私ブログ書けないと悩んでいた私。そんな私がなりたい自分になれたのはこの2つの場所があったから。尊敬する坂本コーチには本当に感謝しかありません。そして昨日も新たな出会いを繋げて...
-
せっかくここまで頑張ったのに。予想外のトラブルで振出しに戻る。起業してからそんな事たくさんありました。予期せぬことは起こります。周りの人や環境のせいにしたくなってしまいます。==========すべては自分次第。すべては自己責任。==========投資の世界では「自己責任」が鉄則です。責任という言...
-
「あっ、それいいかも!」っていう直感が働いたときワクワクしたらやってみる。その展開から思わぬ方向に向かい手帳に書いていた願望に繋がりました!書いてた日付よりもだいぶ早まったけど決めておくとあっちからやってくる。ってことも往々にしてあるんです。心のメモリがどう触れたのか。「やりたい・いいかも・ワクワク...
-
どうしてこうもまた新たな問題がやってきて悩み続けてしまうんだろう。クライアント様が呟いたひと言。「コーチがいなかったらたぶん引き戻されますね」って笑。私もずっと悩み続けた人生を送ってきたので気持ちがよくわかる。もうそのグルグルから抜け出したい。っていつも思っていました。…★なぜ多くの人が悩みから解放...
-
会社から与えられた作業。そこで与えられた役割。求められたことに応えなくては。結果を出さなければ~って必死。何を守ろうとしていた?自分にとっての結果ってなに?せっかく結果を出したのにその感情もスルーしまくり。。。自分への問いかけがいつも「どうするべきか?」無意識に役割を全うするための正解を求めて行動し...