-
投稿日 2020-02-14 21:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本人自身がが2017年にラジオ番組『ディス・アメリカン・ライフ』で語ったエピソード「What You DON’t Know」を原作としている「インディペンデントスピリット賞」 では作品賞に輝き、第77回ゴールデングローブ賞のミュージカル /コメディ部門では、<オークワフィナ>が主演女優賞を獲得しています。自身の体験をもとに脚本を書き上げた、現在36歳の<ルル・ワン>。彼女は3月18日(水)に行われるジャパンプレミア試写会に登壇する予定になっています。「フェアウェル」は4月10日(金)より東京・TOHOシネマズ 日比谷ほか全国でロードショー公開されます。中国・北京生まれ、アメリカ育ちの<ルル・ワ...
-
投稿日 2020-02-14 20:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
FANTASTICS from EXILE TRIBEの<佐藤大樹>(25)と女優の<橋本環奈>(21)が高校生小説家役でW主演を務める<久保茂昭>監督(46)の映画『小説の神様』の
-
投稿日 2020-02-14 19:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
人気アニメ「デジモン」シリーズの20周年を記念して製作された劇場版『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』が2020年2月21日(金)より全国で公開されます。1999年放送のテレビシリーズ(フジテレビ1993年3月7日~2000年3月26日)から始まりました、「八神太一」&「アグモン」ら「選ばれし子どもたち」とパートナー「デジモン」たちの成長と絆を描いた「デジモンアドベンチャー」シリーズの劇場版です。劇場版第一作『デジモンアドベンチャー』、2000年公開の第二作『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』は<細田守>が監督を務め、その完成度から高い評価を受けました。本...
-
投稿日 2020-02-14 14:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ベラルーシ、ウクライナ、モスクワなど世界を舞台に映画を撮り続けてきた<今関あきよし>監督(60)が、台湾を舞台に描いたヒューマンドラマ『恋恋豆花』が、2020年2月22日より全国で公開されます。大学生の「森下奈央」は学校での人間関係や恋愛に嫌気が差し、中退を考えていました。そんな折、父「博一」の提案で、彼の3度目の結婚相手である「綾」と台湾旅行をすることに。父の再婚相手というだけで良く知らない女性との旅行に不満を抱えながらも、せっかくだから思い切り楽しもうとする「綾」。そんな彼女の台湾旅行には、思いがけない出会いが待っていました。モデルとして注目を集める<モトーラ世理奈>(21)が主演の「森下...
-
投稿日 2020-02-14 10:14
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<トニ・コレット>主演の長編デビュー作
-
投稿日 2020-02-13 22:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
K-POPグループ「EXO」の<D.O.(ディオ)>(27)が主演を務め、タップダンスチームが人種やイデオロギーを超えてダンスで絆を深めていく姿を描いた韓国映画『スゥィング・キッズ』が、2020年2月21日から東京・シネマート新宿ほか全国で公開されます。日本でもリメイクされた大ヒット作『サニー 永遠...
-
投稿日 2020-02-13 20:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
美少年作家としてアメリカの文壇に登場し、またたく間に時代の寵児となったものの、実は2人の女性が作り上げた架空の作家だったことから一大スキャンダルとなった<J・T・リロイ>にまつわる事件を、<クリステン・スチュワート>主演で映画化した『ふたりのJ・T・リロイ』が、2020年2月14日から全国で公開され...
-
投稿日 2020-02-13 17:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
末期がんを宣告された男と彼を見守る医師を主人公に、人間が死んでいくこと、最後まで生きぬくことの意味を描いたヒューマンドラマ『山中静夫氏の尊厳死』が、2020年2月14日から。全国で公開されます。『ダイヤモンドダスト』(1989年)・『阿弥陀堂だより』(1995年)などで知られ、現役の医師でもあり自身...
-
投稿日 2020-02-13 15:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ペドロ・アルモドバル>の監督最新作
-
投稿日 2020-02-13 06:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
調査会社ニールセンのデータによりますと、2月9日(現地時間)アメリカ・ハリウッドにあるドルビーシアターにて開催された 昨年に続いて司会者不在 で行われ、3時間半に及んでいます。評論家らからは、授賞式の長さや場当たり的な進行などに批判が上がっているようです。...