-
投稿日 2014-05-07 08:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長60ミリほどの、淡い黄色のきれいな「イモムシ」を見つけました。一昨日の「幼虫」は、 「シャクトリムシ(尺取虫)」 という手掛かりがあり 「シロトゲエダシャク」 の幼虫と同定できたのですが、今回はチョウ目127科あるうちのどの範疇に入るのかさえ見当がつきません。頭部(右側)にある黒い斑点模様、背中...
-
投稿日 2014-05-07 00:34
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
連休も終わり次のステップの始まり。昨日は予想外の気温の低さにびっくり・・・。いきなり気温が変わると着るものに迷いますね。あまり着こむと動いた後が怖いし、薄着のまま出かけるとこれまた寒くて震えるのも怖い・・・。今どきの気温の変化は読めない・・・。ムクドリが虫をくわえて、飛び上がる瞬間をとらえました・・...
-
投稿日 2014-05-06 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いやぁ~、まいりました。<同定できない>に取り上げてきたのは、「イモムシ・ケムシ」・「蛾」や「蜘蛛」で、どれも種類が多くてわからなくても仕方ないかなとおもっていますが、さすがに<昆虫>がわからないというのは落ち込みました。体長は10ミリ程度、脚が6本ですので間違いなく<昆虫>です。長い触角と突き出た...
-
投稿日 2014-05-05 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「イモムシ・ケムシ」は、チョウ目(鱗翅目)の幼虫ですが、127科165000種が分類されていますので、同定する作業は大変です。今回見つけました【シロトゲエダシャク】の幼虫は、ありがたいことに<シャクトリムシ(尺取虫)>の歩行形態をしており、主として「シャクガ科」の幼虫とすぐに同定でき、あとは根気で資...
-
投稿日 2014-05-04 08:54
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
真ん中が白く抜けた黒い紋に金環の縁どりが目立つ【ヒメウラナミジャノメ(姫裏並蛇目)】が、「キンモクセイ」の葉の上で休憩していました。和名通り、<翅の裏に波模様のある蛇の目の紋が入る小さな蝶>で、 「モンシロチョウ」 より一回り小さい大きさです。チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科に分類...
-
投稿日 2014-05-03 08:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山道を歩いておりましたら、目の前にヌゥ~と「ブランコイモムシ」が垂れ下がってきました。昆虫や芋虫・毛虫の嫌いな方なら、この細い道を通ることが出来ないかもしれませんが、昆虫好きとしてはまずは写真を一枚確保です。一般的に「ブランコケムシ」と呼ばれているのは、チョウ目(鱗翅目)ドクガ科マイマイガ属の若齢幼...
-
投稿日 2014-05-01 21:47
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
画像がアップできるかテストです。
-
投稿日 2014-04-30 10:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
JPGを小文字に変える方法が分からない・・・。普通にアップできるようになるまで待機・・・。
-
投稿日 2014-04-28 23:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
4月23日に三羽でいたツグミも、それっきり鳴き声も聞こえない・・・。かなり長く滞在していた当地から旅立っていったようだ。毎年連休前には姿を消すのだが、今年は長く逗留していたと思う・・・。三羽で来ていたというのも初めてだ。また冬になるとわたってくるのだが、いつまた姿を見せるのかな・・・。ツグミはなかな...
-
投稿日 2014-04-28 12:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
とはいうものの・・・。これは3月に撮った写真。木にまだ葉も出てないですね。アップするのを忘れてました・・・。メジロが一緒に写ってるちょっと貴重な写真。飛ぶ速度が速いのでわずかにぶれてしまいました・・・。綺麗な飛び姿ですよね。なかなかかっこよく飛ぶもんですね。>クリックで大きくなります<...