-
投稿日 2021-06-24 09:16
two o one two
by
m_a
06/24/2021Eテレ最高。補習校の授業では時々NHK for Schoolの番組を利用しているのだが、こうやって隔離ホテルの室内でEテレを見ていると、結構な割合で生徒たちにも見てもらいたい〜〜〜と思ってしまう。今は、CLASSIC TVという番組を見ている。今回のテーマは「サン・サーンス真の魅...
-
投稿日 2021-06-23 10:17
two o one two
by
m_a
06/23/2021夫からのtextで目覚める。4時。いささかまだ早いのでもう少し眠ろうとベッドの中でゴロゴロしていたけれど、結局そのまま起きることになった。今回の帰国ではSIMカードを先に購入した。隔離中のアプリのこともあって、帰国と同時に使えるようにと思ってのこと。いつもなら空港受け取りとか娘の...
-
投稿日 2021-06-22 08:31
two o one two
by
m_a
06/22/2021日本時間6月21日14:36だったかな、成田空港到着。無事に到着。長かったこの緊張感満載の帰国劇。でも、この時点ではまだ終わりません。機内で待つこと20数分?とにかくアナウンスが多い。これから検疫官の指示に従い〜、検疫の準備が整い次第〜、検疫の〜、検疫の〜。まぁ予想はしていたこと...
-
投稿日 2021-06-20 09:23
two o one two
by
m_a
06/19/2021昨日から天気予報ばかり見ている。今日はHourly Weather Forecast for 空港エリアを定期的にreloadしてチェック。昨日から、フライトの時間ちょい前からThunderstormsになっていてがっくし来てたのだが、今日の午後には Scattered Thunderstormsに変わっていて、やった!とガッツポーズ。そのすぐ1時間後にはThunderstormsなので、南から上がってくる低気圧が少し遅れているみたい。このまま遅れてくれるか、或いはとっとと来て過ぎてって欲しいと思う。夫はそんなわたしを見て「大丈夫だよ」と言うが、そもそもこの嵐のことを教えて...
-
投稿日 2021-06-19 01:42
two o one two
by
m_a
06/18/2021昨日の午前中、湖公園へ散歩へ行った。もう日が高くなり始めていたので、びぃ坊にはCool Vestを着せた。例のBorder Collie Collapseの予防。冬の間、びぃ坊はまったく大丈夫だった。散歩中に興奮することはあっても、ヨロヨロと歩けなくなったり倒れ込むことはなかった...
-
投稿日 2021-06-18 03:28
two o one two
by
m_a
06/17/2021よく眠れる!と書いたばかりなのに、昨夜、眠れなかった。なんなんだ!?夜中に何度も目が覚めた。そして、明け方に変な夢を見た。・・・夫と巨大な穴を掘っている。それも家の中。リビング(と思われる)ところの床がなくなっていて、そこにどデカイ穴がある。どれくらいデカイかと言うと、深さは10...
-
投稿日 2021-06-17 02:10
two o one two
by
m_a
06/16/2021夏休み2日目。いや〜やっぱり良いわ〜〜〜〜な・つ・や・す・み。な〜んつったって、良く眠れる。翌日の業務内容とか補習校の授業プランとか課題チェックとか、な〜んも考えなくて良い!っていうのが最高に効いてる。ズボラなくせに小心者?だからか?神経質ではない。が、夜になるといろいろ考えてこ...
-
投稿日 2021-06-16 04:27
two o one two
by
m_a
06/15/2021今日から夏休み!ということで、やっとスーツケースを引っ張り出して荷物整理を始めた。そんなわたしを犬たちが怪訝な顔で見ている。今朝の大発見。パス公は早朝、庭に出たがらない。特にダディがいるとそれは顕著で、ぼくはダディから離れませんモードに入る。なので、あの手この手で庭に連れ出そうと...
-
投稿日 2021-06-14 20:42
two o one two
by
m_a
06/14/2021昨日、友人に会った。あああ、自分、浅いなぁ、、、と思った。コミュニケーション能力に欠ける。思慮深さに欠ける。観察力・洞察力に欠ける。欠けてるものだらけなくせに喋ることだけは達者。これ、もう長年、そう思っているしそう口にしているのに変わらない。相変わらずのぺらぺらぺらーの薄っぺら。...
-
投稿日 2021-06-14 04:22
two o one two
by
m_a
06/13/2021娘はミッション系の中学に6月半ばに編入した。インターナショナルのエレメンタリースクールの卒業が6月だったからだ。記憶は曖昧だが、6月の初め頃だったと思う。なので、彼女は中1の1学期のほとんどをskipすることになった。編入試験の際、そのような話も通していたので、受け入れ側の学校としては問題ないとしてくれた。あとは娘の頑張り次第。娘は持ち前の明るさと負けん気の強さとで、彼女曰く「生まれて初めて落ちこぼれ感を味わった」にも関わらず、2学期を終える頃には他の生徒たちになんら引けをとらない成績をおさめるようになった。すごいじゃない!と、手放しで喜んだけれど、そんなに頑張らなくても大...