-
投稿日 2012-03-08 12:17
two o one two
by
m_a
3月7日昨日から左脚が痛む。正確に言うと左臀部から左大腿に向かって痛みが走る。いわゆる座骨神経痛というものだろうか?歩き過ぎ(職場でね)か或いは変な姿勢で歩いたか、それともこれも更年期障害の症状のひとつ?なのか?今日は休みで愛車村野さんのオイル交換に出かけた。初回無料サービス。日産からは3750マイ...
-
投稿日 2012-03-06 22:00
two o one two
by
m_a
3月6日暖かい一日。気温は72Fまで上がった。今日はPの命日。夫は仕事、娘は大学、わたしも仕事、と、それぞれがそれぞれの地でこの日を迎えた。忘れないうちにふたりにテキストを送る。アクティビティーコーディネーターのJはフラワーショップのオーナーでもあるのを思い出し、彼女に花をお願いしておいた。が、「す...
-
投稿日 2012-03-05 20:54
two o one two
by
m_a
3月5日昨夜、また金縛りに遭った。また、というのは、最近多いから。たぶん夢をみていたのかもしれないけれど。でもそれにしても最近、よくある。昨夜のは夢からはじまった。夢のなかで、MrLHの世話をしていて、彼が何度もベッドから起き上がろうとするのをなんとか制していた。両手がふさがって助けを呼ぶにも電話に...
-
投稿日 2012-03-05 07:19
two o one two
by
m_a
3月5日また消えた、、、Macのせいなのかもしれないけど一度不具合報告してみるかな、、、(不具合とは言えないか)
-
投稿日 2012-03-04 11:15
two o one two
by
m_a
3月4日疲れた。まだ8時過ぎだというのに眠くてたまらない。6時ー14時のメインシフト。めまぐるしい一日だった。朝食は7時からなのだが、ダイニングルームへ行けたのは8時10分前。サブシフトのJも似たような状況だったらしい(あと、アクシデントがあったそうな)。いやはやキッチンレディーTがよく動いてくれた...
-
投稿日 2012-03-03 19:33
two o one two
by
m_a
3月3日久しぶりにひとりで迎える朝。夫が留守だと犬たちがおとなしい。6時〜13時の勤務。昨日、来週月曜日から勤務時間が大幅にカットされるという話があった。平日のみ、サブシフトの6〜13が6時〜11時半に変更になる。11時半っていうと配膳の時間だよ。5時間半勤務のうち30分の休憩が入るので正味5時間勤...
-
投稿日 2012-03-02 20:56
two o one two
by
m_a
3月2日朝5時半。仕事へ出かける直前にわかった。公式発表あり。異動決定。おめでとうーやっとやっとやっと・・・これによって、これからがどう変わるかわからないけれど、きっと良い方向へ進んでいくのだと思う。昨日、MsLFのお見舞いに病院まで出かけて行った。午後3時過ぎ、ホールウェイにいたナースに病室がどこか訊ねると、「彼女はもうここにはいません」と言われた。「え、じゃぁどこへ・・」と言いかけて止めた。訊いても答えてはくれないだろう、守秘義務というものがある。わたしは心のなかで退院してうちの施設へ帰ってますように、少なくとも、ナーシングホームへ移ってますように。そう願った。今朝、職場へ着くなり彼女のこ...
-
投稿日 2012-03-01 21:36
two o one two
by
m_a
3月1日食後のチェリーチーズケーキパイ、半分にしておけば良かった、食べ過ぎ。ジェイロゥはエコヒイキを平然とする、それが許されるおかしな世界。姉の異動発表の予定、内示どおりのゴーサインを待っている。...
-
投稿日 2012-03-01 06:42
two o one two
by
m_a
3月1日おはようよろしくね3月 :)元同僚Dが去って?から1週間経過。相変わらず彼女から上司への連絡はないらしい。「もう電話は来ないと思うしこちらからも連絡することはない。Dのロッカーの荷物を箱に詰めて処分しようと思うんだけど、どうかしら・・それともあなたがDのところへ届けることは出来る?」Dといちばん親しかったNへの上司の言葉。はぁ?という感じ。自分が動けよ!でもNは「出来ると思う・・」と承諾していた。これもわからん。けどたぶん優しさなんだろうね、ふたりなりの。わたしはこういうところは冷たいのかもしれない。自分が上司の立場であれば箱に詰めた後に自分のオフィスに期間限定で保管。その後に処分。N...
-
投稿日 2012-02-29 22:09
two o one two
by
m_a
2月29日2月最後の日。閏年だから29日。くり返し聞いたり言ったりしてきたけれど、やっぱり心持ちへんな気分。昨夜は嵐がやってきて、眠るときに気持ちが良かった。雨風、雷の音や時折光る稲光は島の台風を思い起こさせてくれて懐かしさに包まれる。不思議なことに怖いとは感じない、むしろ、家のなかにいたら安心、と...