English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#旅行"の検索結果
  • 東京点描-19

    投稿日 2007-08-18 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    芝の増上寺を後にして、芝公園を通り過ぎ暫く歩くと愛宕山の下に出たこの山の下にはトンネルが通っているこの愛宕山は確か、神社の階段を馬で駆け下りた故事があったと記憶している日本で初めてのラジオ放送がこの山から発信されそれを記念してNHKの放送記念館がある※愛宕神社には「男坂」と「女坂」があり、馬で昇り降りしたのは四国丸亀藩の家臣で 「曲垣平九郎」(まがき・へいくろう)でしたなお、この「男坂」は別名『出世坂』とも呼ばれるそうです...
  • 東京点描-18

    投稿日 2007-08-17 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    安国殿の後ろに木立に覆われた門があった朝の薄暗い中に重々しい存在感があった徳川家霊廟 鋳抜門である※説明文戦災に遭うまで、増上寺の南側に二代将軍秀忠北側に六代家宣、七代家継などの御霊屋があった。これらは当時の建築技術の粋を結集したもので各々国宝の指定を受けていたが、現在は入口の「鋳物門」と二代将軍宝...
  • 東京点描-17

    投稿日 2007-08-16 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    増上寺の右手に安国殿がある説明の看板が立っていた
  • 東京点描-16

    投稿日 2007-08-15 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    東京タワーの間近に芝の増上寺がある徳川家の庇護を受けた由緒ある寺である朝の5時49分本堂では読経が始まっている信者が5〜6人集まっている僧侶が10人儀式に則った行動様式で本堂の席に着き伽藍に響き渡る読経は敬虔な気持ちにさせてくれる...
  • 東京点描-15

    投稿日 2007-08-14 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    東京タワーを遠望しながら坂道を下って行く真下に到着しカメラに収めた生憎の梅雨空、しかも早朝綺麗な画像はのぞめない
  • えびすしばてん連 

    投稿日 2007-08-13 09:50
    解体心象 by ペガサス
    今回の撮影は全てザクティを使っています。ビデオカメラの方が使い勝手において数段勝っていますが、まあなんとか撮影できました。今年もまず「えびすしばてん連」の追っかけから。ドコイコサービスを見ながらの演舞場決めです。結果は帯屋町筋でのスタートだけなんとか撮影できました。今年の「えびしば」は踊りながらの振り袖の早変わりです。ほんわかと淡い色調の若草と小豆色の振り袖が「はりまや橋」と「やなぎ」の袖に変わります。踊りながらの絵柄の早変わり、再び途中どこで入れ替わるか、これから、スーパーよさこいもありますから、実際に見てのお楽しみということで mm千客万来!えびしば2008年 えびしばはこちら HD動画で...
  • 東京点描-14

    投稿日 2007-08-13 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    前日の朝とは違った方向に足を伸ばしたホテルを出ると大使館に出会う紋章をデジカメに納めた国名を判断してください
  • 東京点描-13

    投稿日 2007-08-12 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    麹町三番町から平河町を過ぎ、国道246号を横断赤坂見附の手前に衆参議院の議長公邸が並んでいる衆議院議長公邸の門扉脇に石碑が建っていた「華族女學校遺蹟碑」とあったこの玄関前の坂を下ると日比谷高等学校を通り日枝神社の脇を抜け、溜池からホテルに帰れる...
  • よさこい 2007

    投稿日 2007-08-12 01:36
    解体心象 by ペガサス
    8月25日26日に東京原宿で「スーパーよさこい2007」が開催されます。地元高知の有名チームも参加します。是非一度ご覧ください。ハマリますよ。また写真撮影のチャンス!“スーパーよさこい2007”参照ください。2008年 えびしばはこちら HD動画です。...
  • 東京点描-12

    投稿日 2007-08-11 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    半蔵門を通り過ぎ、千鳥が淵、靖国神社方向の左手に英国大使館が見える工事中であったこの後、山種美術館で折り返し麹町三番町を抜けてホテルへ向かった
  1. 311
  2. 312
  3. 313
  4. 314
  5. 315
  6. 316
  7. 317
  8. 318
  9. 319
  10. 320

ページ 316/334