-
投稿日 2011-01-30 22:10
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
土・日、仕事で愛媛県松山市に行ってまいりました。人生初の四国、初の愛媛、初の松山です。四国は暖かいだろうと思っておりましたが今年一番の冷え込みで東京と同じぐらいの寒さでした。歴史と文学の城下町、松山。観光ではありませんが、初めて訪れる場所はとても新鮮でワクワクします。ワクワクが度を過ぎてしまい、土曜...
-
お隣 韓国で最初驚かされる事は地下鉄の車内で、物売りや物乞いが一般的に行われている事です以前はハンディスピーカーを使った物売りが回っていました盲人のばぁさんが喜捨を受けに歩いていたり今回は、手袋売りと画像がボケているのはパンスト、タイツ売りですITや高層ビルの発展と一歩裏道の汚いメシ屋 アンバランス...
-
鷺梁津水産市場を出て、駅周辺を歩き回り、食堂に入りましたポッサム定食₩700(約¥500)
-
お餅のような生地にアンを入れて鉄板で焼いて売っています「ホットッ」₩700(約¥50)その上に書いてあるハングルは「オデン」1本₩500(約¥35)勝手に₩1000でお釣りを缶から持っていきます紙コップに入れてくれました土曜日「勝手に言いたい放題」『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)2011/01/08 第七十八回先週に引き続き、今回も耳慣れない言葉があったのでこれを話題にしてみます。 [ネトゲ廃人][ネトゲ廃女] 「ポストPCの時代」に備えると題した、日経Linux編集長 米田正男氏のレポートを読むと、益々ネット配信が盛んになり、ハマってしまい四六時中モバイルから抜け出せない人が出てくる...
-
鷺梁津水産市場の賑やかな光景-2
-
鷺梁津の水産市場の光景
-
扱い種類で専門的に分れています韓国ではイカは勿論のこと、タコも良く食べます生きたままの小さなタコを出す店も多くあります針金で結わえていましたこのタコは勿論死んでいますが、水槽に生きたタコも沢山売っています料理屋で足がうごめいているタコを食べたことがあります...
-
これから暫く、ソウル鷺梁津の水産市場の様子をレポートします地下鉄と国鉄(KORAIL)の相互乗り入れで中心街からは15分程で行けるところです駅を出て、陸橋を渡ると直ぐに市場に連絡二階から見渡す事が出来ます...
-
明洞の繁華街に北欧のファッション店H&Mが二店出店していました昨年、銀座にも出店していますUSAからバナリパやアバクロが日本にも進出し、世界の物販やIT関連の会社が矢継ぎ早に攻勢をかけています日本のUNIQLOやMUJIも各国に進出をしています土曜日「勝手に言いたい放題」『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)2011/01/01 第七十七回新年明けましておめでとうございます。卯歳は少し飛躍をしたいものと心に秘めています。どうぞ旧年同様、お付き合い下さい。 「いい人なんだけど、ちょっと頼りない」「勉強はできるんだろうけど、地頭が良くなさそう」この文章が日経BP社からのご案内 「残念な人”になら...
-
丁度、クリスマスの時期に清渓川の辺に足を伸ばしましたこの清渓川は現在の韓国大統領「李明博」氏がソウル市長のマニュフェストに掲げた、高速道路を失くして、川を再現するの公約を実行したものです日本の日本橋の首都高を廃止し、日本橋の川を再生するような計画ですI都知事では実行は不可能でしょうが小馬に引かせた馬...