-
アロエの花です。1/22日にデジカメで写した写真です。花はトリトマの花ににています。寒くなって来るのに花が咲いてくれる花は貴重価値がありますね。花も終わりに近いですがご覧下さい。写真を見る限りでは下から咲いて順番に散っていくようです。...
-
春の訪れで目にするものに「ネコヤナギ」がある1月の半ば過ぎに既に綿毛が姿を現していた撮影 2007/01/21...
-
この花も春をよぶ花です。地中海沿岸原産。江戸時代後半に日本に渡来したそうです。春の南房総ではたくさん温室栽培されています。花が金魚のおちょぼ口に似ているところからこの名前になったと言われています。種子からは良質の油がとれるそうです。...
-
春の雪の中に真っ先に咲く黄色い花に「マンサク」がある公園では「レンギョウ」が咲いていた撮影 2007/01/21...
-
歌の文句では無いですが春っよ来い〜スイトピーの花です。...
-
ポリゴナムの花このポリゴナムの植物は写真のように、以前コンペイトウという菓子がありましたが花の形がよくにていてとても小さくて可愛い花です。つる性で非常に繁殖力があり雑草に負けないくらい丈夫な植物です。...
-
この花はナデシコ科で多年草の花です。花の直径は6cmで大変大形です。咲いている光景は花が大きいだけに見ごたえがします。花期は地方によってちがいますが一般には7〜9月です。...
-
彼岸花科で日本水仙はスイセン属。 開花時期は、12月15日頃〜翌4月20日頃までです。早咲きものは正月前にはすでに咲き出して いる(「日本水仙」「房咲水仙」などの 早咲き系は12月から2月頃に開花)。 3月中旬頃から咲き出すものは花が ひとまわり大きいものが多い。...
-
この花はカランコエ・ミラベラの花です。ミラベラの花は日光を大変好みます。木の高さは15〜30cmぐらいで花芯の先に2〜3cmの鮮やかなオレンジ色の提灯状の花が咲きます。開花は冬から春ですが、極端な寒さを嫌いますので冬場は、室内の窓辺の花として向いています。写真を写すには蕾が多くて少し早すぎたかね。...
-
投稿日 2007-01-21 08:48
my favorite
by
birdy
先日の「みろく自然公園」の蝋梅です。満開でした。フィールドアスレチックのほうへ登って行って、また谷に下りて…やっと蝋梅にたどり着きました。最初、入り口になったたった1本の蝋梅しかなくて、「コレが新聞に出てた蝋梅?!」と狼狽したのがウソのよう。四国新聞はウソをつきませんでした。(^_-)-☆我が家の蝋...