-
気温が若干下がったせいか、「牡丹」の花が散らずに長持ちしていますけさ8時の画像です白、ピンク、赤の花が30輪ほど庭に咲き誇っています...
-
「牡丹」が開き始めたら暑さがやって来てました葉陰の白色は漸く開き始め、紅色もまだ蕾が残り、朝日が当たって直ぐに開くでしょう桃色の花はあと数時間で満開です花の命は短く、艶やかな姿は3日ほど強烈な芳香を漂わせてくれます...
-
この花も多くの家庭で見かけるようになりました華鬘草 ケマンソウ...
-
投稿日 2007-05-11 23:54
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の朝は風が強くて寒かったですねぇ・・・・(>_<)強風吹き荒れるという感じでした。夜になって出かけると、今度は鼻水が猛烈に出てきました。何がどうしたのか分からないくらい、突然の鼻水地獄・・・・。黄砂じゃないかという話もありましたが、この強風に乗ってきたのかもしれないですね。理由の分か...
-
この花は庭に植えて楽しんでいる月見草の最初の咲き始めの花です。この花は夕方から咲き始め真っ白な色をした美しい花です。朝日がさすころにはピンク色に変身します。裏庭で月見草を栽培して楽しんでいます。月見草は一年草ですので管理は楽ですが、害虫がつきやすいので消毒をこまめにしないと美しい花が見れないかも...
-
毎年、この時期になるとあちこちで見かけますが未だにどちらかわかりませんいずれが「アヤメ」か「カキツバタ」果たしてこの花はどちらでしょうか...
-
この花はエニシダの花でマメ科・エニシダ属の植物です。エニシダは江戸時代に中国を経由して渡来した地中海地方原産の落葉低木と言われています。高さ数mになり、枝はほうき状に分かれて写真のように先端は垂れ下がる。4月から5月にかけ、黄色い綺麗な花が咲きます。この花はあまりのも綺麗すぎるので品種改良されたエ...
-
この花はツユクサの花です。ツユクサは日本全土、アジア全域、アメリカ東北部など世界中に広く分布しています、畑の隅や道端でよく見かけることの多い雑草です。季節に合わせて涼しそうな色の花を咲いて楽しませてくれます。茎は地面を這って6〜9月にかけて1.5〜2cmほどの青い綺麗な花が咲きます。...
-
この花はかすみ草の花です。ピンクの綺麗なかすみ草の花ですが道路脇のミニ花壇に咲いていました。配達の時に綺麗な花が咲いていて紹介しようかなと考えていました。私もまさかかすみ草とは思いませんでしたが偶然にも管理している人に会いましたのでお聞きしたら空き地にしておくより花が咲いていた方がいいと思いミニ花...
-
木々の陰で毎春ひっそりと花を咲かせています日が当たらないせいか、少々細め色も爽やかな薄い青色の花が開き、ベルの形が爽やかさを感じさせますシラー・カンパヌラータ (ツリガネスイセン、スキラ)※コメント欄にピンクの花を載せました...