-
投稿日 2011-11-29 08:52
エンジェルライフ:高松
by
天使
お庭の隅に咲いてます!うふ♪(* ̄ー ̄)v 綺麗な黄色ですね!=*^-^*=にこっ♪ 花言葉は 「謙譲」「困難に傷つけられない」 ...
-
投稿日 2011-11-28 10:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
散歩しながら玄関先やお家の前でプランターを見つけますと、「なにか珍しい花はないかな」と、つい足を止めてしまいます。 【キンギョソウ(金魚草)】が、色とりどりに植え込まれているお家がありました。 <白と黄色・紅色・白と紫・白>と、きれいに4種類が揃えられていました。 その名の通り、花の姿がヒレを広げて...
-
投稿日 2011-11-27 21:05
みどりの風
by
エメラルド
キッチンの窓辺は、日当たりが良く、お天気が良いと明るい陽射しが入ってきます。 そこで、キッチンに彩りを添えてくれるミニミニ菜園を作っています。 人参さんは初めてですが、良く葉っぱを茂らせてくれてます。 お弁当などにちょっと飾りが欲しい時など便利です。 他にもおネギ、さつまいも(こちらは鑑賞用です)な...
-
投稿日 2011-11-27 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
サントリーフラワーズが、11月22日より全国販売しているのが<青紫色のシクラメン>です。 1980年代から、酒類の原料であるぶどうや大麦などの品種改良の技術を生かし、花の研究開発を始めています。 1997年には、<青いカーネーション>「ムーンダスト」を、2009年には不可能だといわれていた<青いバラ...
-
投稿日 2011-11-27 10:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
南アフリカ原産で別名「ベビーサンローズ」と呼ばれるだけあって、夏に似合う花だと思いますが、まだまだ【アプテニア(花蔓草)】が、かわいい赤い花を見せてくれています。 ツルナ科の花ですので、同属の「マツバギク」によく似た感じです。 直径1.5センチあるかないかの大きさで、ポツリポツリと花を付けますが、鮮...
-
投稿日 2011-11-26 10:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「コスモス」は、秋桜と書くように俳句の世界では、秋の季語です。 花弁は、桃色や白色のイメージがありますが、黒褐色の【チョコレートコスモス】が、風に揺れておりました。 メキシコ原産で、大正時代に日本に入ってきました。日本に広まったのは、2004年の「浜名湖花博」からのようです。 写真では赤身が勝ってい...
-
投稿日 2011-11-25 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
輝くばかりの橙色の、【ウモウケイトウ(羽毛鶏頭)】が花を咲かせていました。 ヒユ科の花で、学名の「セロシア」は、ギリシャ語で「燃焼」という意味があるようですが、まさに燃える炎を彷彿させる色合いと形状です。 以前にも同じ鶏頭の種類として「モコモコモンスター・ダークカラカス」 を紹介していますが、なめら...
-
この花は菊科のツワブキの花です。 ★花名:ツワブキ ★科名:キク科 ★属名:ツワブキ属 ★開花期:10〜11月 ★花径:5cm ★原産地:日本・台湾・中国南部 ★花言葉:愛よ、よみがえれ 妻の在所のツワブキの花が咲いて来ましたので紹介します。 ツワブキは日本の本州〜九州地方及び琉球列島・朝鮮半島・中...
-
投稿日 2011-11-24 16:35
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
コンデジで撮るマクロは被写界深度が深いのでやり易い。 【撮影データ】 MINOLTA DiMAGE 7 2011/11/22 14:12:23 SS1/1500 F4.0 ISO100 露出補正 -1...
-
投稿日 2011-11-24 10:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本来【コリウス】は、観葉植物として楽しまれているようで、薄紫色の花穂自体を、あまり見かけることはありません。 運よく、2種類の【コリウス】で花が咲いているのを見かけました。 シソ科の花らしく、無限花序の咲き方をしています。 和名では「金襴紫蘇」もしくは「錦紫蘇」と呼ばれていますが、この「葉」の斑入り...