-
投稿日 2011-12-10 10:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
別名「サマーキャンドル」という名前通り、夏に咲く花だと思いますが、この時期に咲いているのを見つけました。 橙色の鮮やかな花と、つややかな葉が特徴で、南インド・スリランカが原産地です。 キツネノゴマ科で、熱帯性の小低木に分類され、当然夏の暑さに強い植物です。 ローソク立てにみえる麦穂に似た棒状の茎があ...
-
投稿日 2011-12-09 02:43
みどりの風
by
エメラルド
先週の土曜日にUniversity Districtのファーマーズマーケットで分けてもらった枝や葉っぱで玄関のリースを作りましたが、まだまだいっぱいあったので、いろんな飾りを作ってみました。 その中で一番の大物がこのSWAGです。 暖炉のそばの壁に吊り下げようと思っているのですが、誰かさんはそ知らぬ...
-
投稿日 2011-12-08 10:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
和名では【ツタバウンラン(蔦葉海蘭)】ですが、英名では「コリセウムアイビー」と呼ばれています、ゴマノハグサ科キンバラリア属の植物で、ヨーロッパ原産の帰化植物です。 1センチにも満たない小さな花ですが、唇形で薄紫色のかわいい形がなんとも愛らしいです。 ほふく性のあるツタですので、地面では広がり、石垣な...
-
投稿日 2011-12-07 10:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この見慣れぬ花の名称を調べるのに、随分と手こずりました。 袋状で面白い形が、タバコの花の漏斗状に似ているところから探りを入れ、ようやく到着したのが、【グロキシニア・シルバティカ】という、舌をかみそうな長い名前です。 イワタバコ科のグロキシニア属の花で、ペルー・ボリビアの森林が原産地です。 秋から冬に...
-
投稿日 2011-12-07 06:57
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
このところマーサーアアイランドの最高気温は5、6度、夜中には氷点下になる。また朝は7時半頃に明るくなるが、夕方4時半には薄暗くなり、日照時間もかなり短くなっている。このような環境では柚子もあまり成長出来ないだろう。 今日午前中の計測では3つの実はすべて直径35ミリ、ひと月前の計測では31ミリだったか...
-
投稿日 2011-12-07 03:05
みどりの風
by
エメラルド
先日、ファーマーズマーケットでもらってきた枝類で念願の生のリースができました。 とても良い香りがしてきます。(^▽^) たくさんもらったので、SWAGと呼ばれている吊り下げるクリスマス飾りも作りました。 これはまだ未完成ですので、出来上がったらまたアップいたします。...
-
投稿日 2011-12-06 10:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この時期には、花が咲き終わり実が茶色く変色していなければいけませんが、まだまだ元気な様子で、ムクロジ科の【フウセンカズラ(風船蔓)】の花が咲いています。 4弁の5~6ミリしかない小さな花を咲かせますが、この花を楽しむというよりは、ホオズキのような風船状の果実を観賞するために植えている方が多いと思いま...
-
投稿日 2011-12-05 10:56
my favorite
by
birdy
ちょっと新しい事に挑戦中で、挫折しかけています。 昨日は一日中、PCデスク周辺を整理整頓して… もう肩はこるし、目は疲れるし… やはり生花はいいですね。 いい香り。 お玄関を通るたびに、癒されています。(^_-)-☆ あぁ~、いい香り。 今までお玄関に飾っていたカサブランカを居間へ。 PCデスクの椅...
-
投稿日 2011-12-05 10:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【コセンダングサ(小栴檀草)】は、世界の温帯から熱帯にかけて広く分布しているキク科の花で、日本では明治時代に確認されている帰化植物です。 「セイタカアワダチソウ」と同様、河原や空き地に広く生育しているのをよく見かけます。 小さな頭花は筒状花のみで、キク科の特色である舌状花はありません。 なんといって...
-
投稿日 2011-12-05 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
先日永源寺へ今年初めて紅葉の写真を撮りに行きましたがまだ少し早目のようでした。 これは黄葉から紅葉への移行状態なのかなと思ったのですが。 【撮影データ】 Canon EOS 5D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM 2011/11/24 11:02:04 SS1/...