-
投稿日 2012-03-09 21:22
my favorite
by
birdy
2012/3/8 Thu. 我が家の近くで一番先に咲く桜、支那の実桜です。(^_-)-☆ 花がチラ! 開花が待ち遠しいです。 2009年は3/12には満開なのに… やはり遅いですね。...
-
投稿日 2012-03-09 09:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前にも <斑紋入りの花【カルセオラリア】> として紹介していますが、今回は黄色一色の花を見かけました。 ゴマノハグサ科カルセオラリア属としては、花径1センチほどの少し小さめの花がたくさんつく、小輪多花性の品種のようです。 花弁が袋状になるというユニークな花、いろんな種類を観察したくなる花です。...
-
投稿日 2012-03-09 09:05
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は昨日と比べるとだいぶ気温が下がりました。 最高気温が9度ということです。 昨日よりぐっと下がりました・・・。 ま、冬に逆戻りですね・・・。 この花を道路脇の街路樹の下で見つけました。 凄い鮮やかな赤色で、 中心の色が黄色に変わってます。 初めて見たかもしれない・・・。 >クリックで大きくなりま...
-
投稿日 2012-03-08 14:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
ようやく庭の梅に動きがありました。 紅梅が咲きだしました。 この写真はGXR MOUNT A12の常用にしようと思っているレンズで撮ったものです。 オークションでゲットしましたがMD W.ROKKORなのでMINOLTAのマニュアルレンズとしては新しい方です。 常用レンズとした理由は24mmで画角的...
-
投稿日 2012-03-08 12:17
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
白い梅の花の拡大です・・・。 なんか久しぶりって感じですね・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-03-08 09:18
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
細くて小さな枝の先に、1センチほどの黄色い花をたくさん付けて咲いている姿は、<花がはじけた>感じで、クラッカーの名称通りです。 原産地は南アフリカ、キク科ユリオプス属の常緑低木です。 ユリオプス属としては100弱の品種があるようですが、同じ仲間には日本でもお馴染みの 「ユリオポスデージー」 がありま...
-
早起き鳥も寝坊をして、6時半過ぎに外へ 時間が遅いので、花の撮影でお茶を濁し ました サザンカをゲット...
-
投稿日 2012-03-08 00:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ここのところの気温の高さにつられてか、 梅の花が一気に咲きだしました。 なんと一ヶ月遅れた開花です。 それにしてもお天気は良くないですね。 今週は太陽がちらっと出ただけで、 ずっと曇り空です・・・。 春の天気になってきたってことでしょうか・・・。 日照不足になるんじゃないかなぁ・・・。 >クリックで...
-
投稿日 2012-03-07 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
モチノキ科モチノキ属の【ホウキイヌツゲ(箒木犬柘植)】ですが、「イヌツゲ」の園芸品種で、日本独自の品種です。 「ツゲ」はツゲ科ですが、「イヌツゲ」はモチノキ科で、「ツゲ」には鋸歯がなく「葉」は対生ですが、これは鋸歯で「葉」は互生で付きますので、見分けるのは容易です。 ホウキのように細い枝が垂直に伸び...
-
投稿日 2012-03-07 08:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
立派なめしべですよね。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2012/03/01 16:38:20 SS1/60 F5.6 ISO400 露出補正 -1...