-
投稿日 2013-05-08 08:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鉢植えで育てられている、白地の花弁に青紫色の霜降り状の斑が入る花を見つけました。 特徴からするとスミレの仲間だと分かりましたが、名称までは分かりませんでした。 色々と調べて、やはりスミレ科スミレ属の「アメリカスミレサイシン(亜米利加菫細辛)」の品種のひとつ、【ヴィオラソロリア・フレックルス】だと判明...
-
投稿日 2013-05-07 18:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ゴールデンウィーク前にお店に訪れたときには、 「クリスタルミント:ぬちイエロー」 という黄色の<シンビジューム>でしたが、今宵は【デンドロビューム】>の(ルナワールド)が飾られていました。 <シンビジューム>は背丈が1メートルほどあり、花も大きく貫禄がありますが、<デンドロビューム>は花が一回り小さ...
-
投稿日 2013-05-07 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ご近所の黄色の<フリージア>は、もう咲き誇りも一段落の感じですが、白色の花がきれいに咲き出していました。 <フリージア>の和名は、黄色の花弁を代表種として「アサギスイセン(浅黄水仙)」ですが、中国名では「コウセツラン(香雪蘭)」といい、正に白色の花弁が似つかわしい名称です。 白色の<フリージア>は、...
-
投稿日 2013-05-06 08:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花束やフラワーアレンジメントなどで、よく使われています【ヒペリカム・キャンディフレア】です。 オトギリソウ科オトギリソウ属の植物で、黄色い花径2~3センチの花を咲かせますが、観賞用として「実」も多用されています。 以前に 「ヒペリカム・エキセレントフレアー」 という、黄色の花と茶褐色の「実」をアップ...
-
投稿日 2013-05-06 00:01
カイの家
by
hiro
今、満開です。
-
投稿日 2013-05-06 00:00
カイの家
by
hiro
ゴールデンウィーク前、蕾だった我が家のベランダにあるジャスミンです。
-
投稿日 2013-05-05 23:24
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
この色合い なかなかです。この模様と、真っ赤な花が同じ木に咲きます。 もう 終わりの 花なのですが きれいだったので 撮りました。最後にがんばって咲いているのですから 見てあげないと。我が家の道路側に咲いているので、よくみなさん足止めて 見てくれます。...
-
投稿日 2013-05-05 08:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日5月5日は「端午の節句」にあたり、子供の頃の銭湯では「菖蒲湯」が定番でした。 中国では古来より「ショウブ」の葉の形が刀に似ていることにより、また邪気を祓うような香りがあることから男子にとって縁起の良い植物されてきました。 まぎらわしいことに<アヤメ(菖蒲・文目)>も「菖蒲」と表記されますが、「菖...
-
投稿日 2013-05-05 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
.
-
投稿日 2013-05-04 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
三宮センター街にある園芸店<フタバ園>で、何か面白い植物がないかなと覗いておりましたら、驚いたことに虹色の<バラ>を見つけました。 その名も【レインボーローズ】で、1本(420円)でした。 ついに品種改良もここまで来たのかと驚愕しておりましたが、これは白い花弁の<バラ>を染料で着色して、虹色に染め分...