-
投稿日 2013-06-10 21:44
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ピンク色の模様の入ったツツジ。 こういう色合いの模様もあるんですね。 いろいろな模様がある中でちょっと珍しい模様でした。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-10 21:39
my favorite
by
birdy
2013/6/9 Sun. 春は桜で有名な鶴亀公園、花菖蒲も有名です。 生憎の曇り空ですが、菖蒲祭りをしていました。 満開というわけじゃなくて、なんだかちょっぴり寂しい咲き方でした。 広いからかな?もっと密集していたら豪華なのに… 何種類あるのでしょうか? 立て札があったので、数えたらよかったわ。 ...
-
投稿日 2013-06-10 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
イタリアンレストラや洋食店のお店の前には、モクセイ科オリーブ属の常緑高木として、よく【オリーブ】の大きな植木鉢が置かれています。 地中海原産とされ、日本での栽培は1910年頃に小豆島で初めて成功したことは有名ですが、神戸の湊川神社にあります【オリーブ】の木は、1878(明治11)年に開催された「第3...
-
投稿日 2013-06-09 09:20
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
このバラは真っ赤な色。 鮮やかな真っ赤が回りから浮いて見えた。 凄いね!! この赤いバラが隙間なく咲いている。 思わず足を止めて見入ってしまいました。 赤いバラはいろいろありますが、 これだけ純度の高い赤バラはそうない・・・。...
-
投稿日 2013-06-09 08:56
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6月に入り、この時期に<クリスマスローズ>の開花と遭遇するとはおもいませんでした。 手入れされているのかどうかわからないプランターに、先程の 「ユキノシタ」 や 「メキシコマンネングサ」 の黄色い花も交じって咲いていました。 <クリスマスローズ>は、キンポウゲ科ヘラボラス属の草花ですが、クリスマスの...
-
投稿日 2013-06-09 07:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
歩道に置かれているプランターにまだ「クリスマスローズ」が咲いており、しかも花弁(蕚片)が緑色でしたので、驚いて足がとまりました。 その同じプランターに咲いていたのが、この【ユキノシタ(雪の下)】です。 ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草で、湿った半日陰などの場所に自生しています。 葉の形は円形に近く、...
-
投稿日 2013-06-09 06:53
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今年はどういうわけか直ぐに茶斑が付いて汚くなります。椿も木蓮もみんな同じ状態。自然の何かがおかしいのでしょうか? 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2013/06/08 8:43:03 SS1/125 F6.3 ISO200 露出補正 ...
-
投稿日 2013-06-08 21:13
my favorite
by
birdy
姫が採りにきました。 今年はすくなかったです。 ちょっと収穫時期も遅かったかも。 萎びてるのもあったし、鳥につつかれてるのも。...
-
投稿日 2013-06-08 12:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
さつきが見事に咲き誇っているところに遭遇。 小山のようにびっしりと咲いてます。 勢いがあります。 これだけ隙間なく咲いてるさつきも珍しいですね。 色合いも見事です。 よく手入れされてる感じではあります。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-08 07:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
何年か前までは、抜き取るようにしていた我が家の庭の 「ドクダミ」 ですが、繁殖力の強さに根負けして、今では自然のままに放置しています。 そんな葉の間から、先日の 「ウラジロチチコグサ」 と同様に、 【トラノオシダ(虎の尾羊歯)】がいつの間にか根づいていました。 チャセンシダ科チャセンシダ属の「羊歯」...