-
投稿日 2009-08-18 08:16
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
昔はカードを使うと現金で買うより高くなると言うお店が多かったのですが、アメリカでは最近見ることがなくなり、そんなことは全く忘れていましたが、今日ガスステーションでこんな看板を見ました。日本のガソリンスタンドでは現金価格とかいてありますよね。...
-
投稿日 2009-08-18 07:09
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日は兵庫県副知事を囲んでの昼食会でした。量はちょっと少ないですが、美味しく頂きました。ごちそうさまでした。今日は食事会は、昔カーネギー氏が寄贈した図書館を改造してできたレストランでいただきました。なかなか良い雰囲気でした。明日副知事はPSPの方に表敬訪問されることになっています。...
-
投稿日 2009-08-15 08:29
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Inc.5000 で全米5000社の中で 4049 番目に成長した企業と言うことだそうです。トップ5000に入りました。嬉しいことです。
-
投稿日 2009-08-15 05:31
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
JavaScript is required to view the slideshowif (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=043481337668eb7dcc35860b658a84fa", "slideshow_MzNfMTU3MQ", "430", "344", "6.0.0", null, null, { "allowScriptAccess": "sameDomain", "qual...
-
投稿日 2009-08-10 12:27
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
明日はPGAのご招待で Sahalee Country Club でゴルフができます。来年の US Senior Open のスポンサー探しなのですが、スポンサーするような会社じゃないし・・・楽しんできます。
-
投稿日 2009-08-08 09:56
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
夏になるとゴルフのトーナメントに参加することが時々あります。そこで最近ギフトカードが商品として配られる場合があります。今日はゴルフメーカーのキャロウェイのギフトカードビジネスについてお話をします。ビジネスの参考になりかも知れません。キャロウェイのギフトカードは、Mb>https://www.callawaygolfgiftcard.com と言うサイトで利用します。その他のキャロウェイが運営するサイトでは使えません。このサイトでは、定価でものを売っています。ギフトカードの金額以下のものを買ってもおつりはもらえません。越えた分の差額はその場でクレジットカードで支払わないといけません。私は$40の...
-
投稿日 2009-08-06 12:21
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Pacific Software Publishing, Inc.では毎年この時期に9月から翌年の8月までのカレンダーがついたマウスパッドをつくって配っています。今年バージョンのマウスパッドが完成しました。追伸:PSPINC新社長のブログはこちらから!...
-
投稿日 2009-08-06 06:43
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
新聞記事のページはこちら
-
投稿日 2009-08-01 07:28
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
1987年につくった Pacific Software Publishing, Inc.の社長を退任して1ヶ月が過ぎようとしている。何がかわったにだろう。そんなに何も変わっていないように思うが、どうなのだろう。退任しても仕事をしていないわけではない。物作りという仕事をさせてもらっている。会社で何かを作ると言うことに関して言えば、今までなら自分が社長の会社なので、自分で責任をとればよいと考えていた。しかし、今は私だけの会社ではない。中途半端なものをつくればみんなが迷惑する。そう考えるといままでよりも厳しい品質管理をしてゆかないといけないような気がする。これからどんなものをつくって行けるのか・・・...
-
投稿日 2009-07-30 08:49
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
昔から報告は大切だと言い続けている。しかし、それでも報告されないことがある。どうすればみんなに報告の大切さを伝えられるか考えていた。こんな時は、そう言う話に出会うものだ。報告とは方向指示器のようなもの、指示器は曲がる前に出さないと意味がない。当たり前だ。左に曲がると連絡したら左に間がないといけない。...