投稿日 2018-08-10 15:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
徳島県立博物館(徳島市)は9日、徳島県勝浦町で、白亜紀前期(約1億3千万年前)の恐竜の歯の化石を含む地層を確認したと発表しました。地層からは草食恐竜の「竜脚類」の歯3点や、ワニの歯やカメの甲羅などの化石45点が見つかっています。恐竜の化石を含む地層では国内最古級で、新たな発見が期待できるといいます。...
投稿日 2018-07-27 18:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
筑波大の収蔵庫で約60年眠っていた正体不明の化石が、2300万~1千万年前の海に生息していた大型哺乳類「パレオパラドキシア」の骨化石だったことが、27日までの国立科学博物館や筑波大の調査で判明しています。「パレオパラドキシア」は「謎めいた古生物」という意味で、約2300万~1000万年前に北太平洋沿岸に生息していました。科学博物館の生命進化史研究グループ<木村由莉>研究員は「非常に状態が良い化石。筋肉の付き方など、生態を解き明かす大きな手掛かりだ」としています。化石は長さ約30センチ、重さ約1キロ。昨年6月、収蔵庫の古い木箱に入っているのを、<木村>さんが見つけました。海の哺乳類の太ももだと思...