-
投稿日 2012-03-09 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
レフレックス・レンズTAMRON SP 500mm f/8.0の試写中に飛んできたヒヨドリの写真の3枚目。暫くは停まってキョロキョロしているだけでしたがこのモチノキの赤い実をついばみかけました。何枚かその瞬間を撮ったのですがこの1枚がベストショットでした。動いてる途中なので被写体ブレがあります。ヒヨドリ(1)はこちら。ヒヨドリ(2)はこちら。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 TAMRON SP 500mm f/8.02012/03/06 15:57:53SS1/125 F8.0 ISO200露出補正 0...
-
投稿日 2012-03-08 17:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
庭に毎年咲く福寿草ですが今年は10個の花が付きました。まだ全部満開までには至りませんが天気が良かった今日の状態です。この写真は絞りを絞って被写界深度を深くしました。花は大体くっきり写っていると思います。それにしても葉の色といい素直に写ってるなぁ~という感じです。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MD W.ROKKOR 24mm f/2.82012/03/08 13:10:30SS1/320 F?.? ISO200露出補正 0...
-
投稿日 2012-03-08 12:12
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
何か久し振りの陽ざしのように感じます。薄日ですが。庭の福寿草も大分咲いてきましたが今は少し閉じてます。今年は全部で10個の花を付けました。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/03/01 16:39:05SS1/50 F8.0 ISO400露出補正 -1
-
投稿日 2012-03-08 10:50
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
レフレックス・レンズTAMRON SP 500mm f/8.0の試写中に飛んできたヒヨドリの写真の2枚目。なかなか精悍な顔立ちです。ヒヨドリ(1)はこちら。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 TAMRON SP 500mm f/8.02012/03/06 15:55:57SS1/125 F8.0 ISO200露出補正 0
-
投稿日 2012-03-07 12:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
レフレックス・レンズのTAMRON SP 500mmでの試し撮りです。望遠マクロとしても使えるということで近い場所からよく開いた福寿草を撮ってみました。Canonの本格マクロレンズEF100mm f/2.8L Macro IS USMの写りと比べるとちょっと柔らかい感じがします。まぁ、光の具合など条件が違うので単純な比較はできませんが。500mmもある望遠レンズのピントはやはりシビアーです。この写真は三脚なしです。ピーキング機能のあるEVFやLVでも難しいです。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 TAMRON SP 500mm f/8.02012/03/06 15:12:23...
-
投稿日 2012-03-07 00:20
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
昨日届いたレフレックスレンズの試し撮りをしていたら庭先のモチノキにヒヨドリが飛んできました。これは格好の被写体です。手持ちでしたが何とか柱で固定して撮ってみました。なかなか良い感じです。ブレてますか?【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 TAMRON SP 500mm f/8.02012/03/06 15:56:25SS1/125 F8.0 ISO200露出補正 0
-
投稿日 2012-03-06 20:10
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今日、オークションでゲットしたオールドレンズの第2弾が送られてきました。早速、マウントアダプタ経由で付けてみました。今回のゲット品はレフレックス‐レンズ 【reflex lens】です。具体的にはTAMRON SP 500mm F/8で仕様は以下の通り。【仕様】モデル名:55B マウント:アダプトール2 焦点距離:500mm 開放F値:8.0 レンズ構成:4群7枚 最小絞り:- 最短撮影距離:1.7m 最大撮影倍率:1:3 フィルター径:30.5mm フード:28FH 重さ:575g 最大径X全長:84mmx91.5mm 価格:¥79,500 発売時期:1979 製造終了:1983 いずれにし...
-
投稿日 2012-03-06 11:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
昨日からよく降りました。先ほど瞬間的に陽が差しましたがやっと天気も回復しそうです。先ほど雨が上がったところで昨日届いた1970年代のオールドレンズ MINOLTA W.ROKKOR 21mm F/2.8 で庭の福寿草を撮ってきました。撮影距離は最短距離で全福寿草を視野に入れてみました。EVFなので手前の黄色の花にピントを合わせるのは山がつかみ辛かったです。F値は8.0だったと思いますが最短距離からなので超ワイドとはいえ適度にボケてくれました。葉の色など見た感じに近いし色乗りも良さそうです。天気が良くなったら周辺のディストーションの具合などテストして見ようと思います。【撮影データ】RICOH G...
-
投稿日 2012-03-05 17:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
持っていた28mmと今回オークションでゲットした21mmとの画角比較を行ってみました。焦点距離にして7mmの違いですがこの差のためにレンズの大きさの違いをどう考えるかですね。ワイドになるほど歪曲修正(糸巻型・樽型)、色収差修正、周辺減光の問題等製造側からすると難題があるんだろうと推察します。天気が良...
-
投稿日 2012-03-05 13:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
GXR MOUNT A12を買ってからオールドレンズにハマっています。私はMINOLTA MC、MDまたはライカMマウントのレンズを使用しますが絞りリングを持ったレンズはAF全盛の今では一部のメーカーを除き作っていません。ましてやMINOLTAともなると会社自体が無くなっているのですから新しいレンズなど作られません。そうなると古いレンズで程度の良いものを探すしかありません。ということで先週末はオークション三昧でした。程度の良さそうなものを何点か落札しましたがその第一弾が本日届きました。和製アンギュロン!と銘玉のMINOLTA MC.W.ROKKOR 21mm F2.8です。私は28mm、50m...