-
今日は助産師のOさんをご紹介します♡私が浅桐産婦人科で働き始めてちょうど2年になりました。浅桐産婦人科に興味を持ったきっかけは、ホームページで“「自然なお産」でお母さんと赤ちゃんが安心して安全に出産できることを一番大切にしている場所です”という言葉を目にしたことでした。実際に入職してみて、院長をはじ...
-
ESスタッフ直伝✨お掃除ポイント♪年末に向けて大掃除をはじめられている方も多いのではないでしょうか。今日はESスタッフからお掃除ポイントをご紹介♪♡お掃除ポイント♡お掃除って床や棚のほこりやゴミに目が行きがちですよね。でも掃除機をかけたり、拭き掃除をしても気づいたらほこりが付いていることってありませ...
-
赤ちゃんのいろいろな表情👶ご入院中の赤ちゃんです✨じ〜っと見つめてみたり、可愛いお口を大きく開けてあくびをしたり…どの表情や仕草もとっても可愛いですね💓当院では基本的に母子同室ですが、お母さんのご希望や体調に合わせて助産師・看護師が赤ちゃんをお預かりしております😊長いようであっという間のご入院生活。...
-
妊婦さんの食生活~体重コントロール~ 妊娠中の体重増加は平均11kgと言われています。赤ちゃんや胎盤、羊水を含む子宮と母体の血液量や細胞外液(体にたまる水分)、母体脂肪などが主なものです。お母さんの体は赤ちゃんに栄養を与えて、出産に備えるために脂肪がつきやすくなっています。妊娠中に体重が増えすぎてしまうとお母さんの合併症(妊娠高血圧症候群・難産・微弱陣痛など)や赤ちゃんの発育に異常が出やすくなります。食生活の工夫や適度な運動で、お母さんと赤ちゃんにとって安全なお産に臨めるように頑張りましょう。妊娠中の適正な体重増加の目安は妊娠前のBMI(ボディ・マス・インデックス=肥満度の目安になる数値)によ...
-
当院では1歳の予防接種時に『お誕生日プレゼント』としてベビー歯ブラシや足型アルバム、ミルクなどをお渡ししております✨1歳といえばちょうど歯が生え始める頃。ベビーハブラシ『HAMICO』は奥歯までしっかり磨けるコンパクトなヘッド、喉までブラシが届かない安全な設計です。赤ちゃんにもお母さんにも安心してお...
-
今日は冬メニューからレシピのご紹介です♡『春菊とナッツのつくね』旬の春菊をたっぷり使用し、ナッツとの相性の良い甘辛い味付けに仕上げました。 【材料】鶏ひき肉 40g春菊 20g▼食塩 分量外アーモンド 7.5g<A>パン粉 2.5g酒 3.5g卵 6g片栗粉 0.5gサラダ油 1g<B>醤油 4gみりん 4g酒 2g砂糖 1gれんこん 8g揚げ油 0.5g人参 3g【作り方】①春菊は茎と葉の部分に分ける。茎の部分は塩を入れた熱湯でさっと湯通しして冷水にとり、しっかり水気を切る。茎と葉の部分はともに粗みじん切りにする。②アーモンドはビニール袋に入れ、めん棒などで叩いて粗めに砕く。③れんこんは3㎜...
-
\おかえりなさい♡/産休・育休を終えた助産師のSさんが帰ってきました🥰第2子出産を経て、お母さんとしてもパワーアップ♪2児の母として日々育児と両立しながら、患者様のマタニティライフとお産をサポートしてくれています☘️皆さま今後ともよろしくお願いいたします✨...
-
岡山県ではノロウイルス食中毒注意報が発令中です⚠️!ノロウイルスは感染力が強い!感染力が非常に強いため、たった数個のウイルスでも感染する場合があります。食中毒1件当たりの患者数が多い傾向にあり、食中毒患者数では第1位です。!冬に流行!食中毒と聞くと湿気の多い夏場に流行するイメージがありますね。しかし、ノロウイルスを原因とする食中毒は1年を通し、特に冬季に多く発生します。冬だから安心、というわけではありません。!アルコールが効きにくい!ノロウイルスはアルコールが効きにくいので消毒は次亜塩素酸ナトリウム液を使います。手が荒れる時があるので、手指の消毒には使わないでくださいね。?どうやって感染するの...
-
当院では帝王切開にも対応しておりますので、オペ室があります。院内勉強会では定期的に緊急帝王切開の勉強会も行っています。実際に緊急手術となるケースを想定して各スタッフの動きや器具の出し方、どのように工夫すればより一層迅速な処置ができるか等の話し合いなども行っております。今後もお母さんと赤ちゃんの大切な...
-
妊娠初診のタイミングは、気になることがなければ予定の生理が1週間遅れたぐらいでご来院ください。妊娠6~7週で赤ちゃんの心臓が動いているのが確認できたら「妊娠届出書」をお渡しします。市役所または支所に提出して、「おやこ健康手帳」と「母と子の健康診査受診票」の交付を受けてくださいね✨...