-
ご受診時も安心!外来には授乳室が2箇所あります。外待合と中待合にそれぞれ1箇所ずつです👶🍼✨個室空間で室内には授乳クッション・ベビーベッドもございます。必要時にはいつでもご利用下さいね😊...
-
日本では昔から赤ちゃんの誕生と健やかな成長を願う伝統の行事がいくつかあります👶✨♡お七夜(生後7日目頃)「命名式」「名づけ祝い」とも言われます。赤ちゃんが誕生して7日目の夜に命名と健やかな成長を願って行われる行事です。命名書を神棚や床の間に飾ってお名前をお披露目。尾頭付きの鯛・お赤飯などの祝い膳を用...
-
当院は2・3階が入院患者様用の病室があるフロアとなっております。今日は3階フロアの様子を少しご紹介♪エレベーターを降りると正面に中庭が見えます✨ご入院中にアロママッサージを全ての患者様にサービスさせていただくエステルーム等も3階にございます。赤ちゃんの体重、お母さんの授乳量チェックのための体重計も♪ 産後のお母さんと赤ちゃんにリラックスしてお過ごしいただけるよう、温かみのある空間づくりに努めております。壁面にはいろいろな絵も飾ってありますので、ご入院中にゆっくりご覧になってみて下さいね🥰...
-
3月3日は女の子の健やかな成長と健康を願う“ひなまつり”♪当日のお夕食はひなまつりにちなんだ特別メニューをご用意しております🌸3月3日は「桃の節句」と呼ばれますが、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つと信じられていたことに由来しているそうです。 お子さまのお健やかな成長をお祈りし、心を込めてご用意させていただきます😊✨...
-
当院は無痛分娩に対応しております。現在は経産婦様のみですが、年内には初産婦様への対応も開始する予定です。 詳しくは診察時に医師にお問い合わせください。
-
LDRって何?今日はLDRについてご紹介します♪LDRとは、陣痛から産後回復までの時間を過ごすお部屋のこと!“Labor Delivery Recovery(陣痛 出産 回復)”という言葉の頭文字をとってLDRと呼んでいます✨LDRでは陣痛の始まりから出産後までを一つのお部屋でお過ごしいただきます。陣痛室から分娩室への移動が必要ないため、お産中のお母さんにとってお身体へのご負担が少なく済みます。緊張や不安を和らげて、できるだけリラックスしてご出産に臨んでいただけるように一見すると「普通のお部屋」に見える作りになっています。クローゼット内に医療機器が納めてあり、分娩時には分娩室へと早変わり✨完全...
-
名前は赤ちゃんに贈る最初のプレゼントとも言われていますね。名づけにはある程度の決まりがあります👶♡外国の文字は基本的に使えません。基本的にアルファベットなどの外国の文字は名前に使用できません。♡算用数字や記号は使用できません。「1」「2」や「Ⅰ」「Ⅱ」などのローマ数字、記号も基本的には使用できません...
-
当院では精油の香りでのリラックス効果・マッサージでの鎮痛効果を利用して安産をサポートさせていただくためアロマセラピーを取り入れています✨分娩時の芳香やご入院中の足浴・マッサージなど♪精油(アロマオイル)の有効成分が鼻から入って脳に伝わることで全身に働きかける指示が出ます。また、空気とともい吸い込んだ...
-
ピリ辛煮汁がくせになる美味しさ♪「鯖の韓国風煮つけ」のレシピをご紹介✨コチュジャン入りの甘辛いたれで鯖を煮付けた韓国風のお魚料理♪白米ごはん🍚がすすみます!【材料(1人分)】さば…80g▼食塩…分量外生姜みじん…1.5gにんにく みじん…1.5g<A>醤油…6g砂糖…5g水…32gコチュジャン…0.8g酢…4gししとう…5g白髪葱…10g糸唐辛子…1g【作り方】①さばはバットに並べて少量の塩を振る。バットをかたむけて冷蔵庫で30分おき、水気を出す。②①の皮目に切り込みを入れ、さっと湯通しし、冷水にとって軽く洗う。※食数が多い場合はザルの上に魚をのせて、ザルごと熱湯に入れてさっと湯通しし、 冷水...
-
いかなる時もチームワークが大切☘️チーム浅桐、チームワーク育成番外編(?)トリックアート写真に挑戦してみました📷スタッフ「院長、トリックアート写真が撮りたいです😣」院長「おー!トリックアート?どんな写真?」スタッフ「こう…遠近法で、院長の腕(手)に、みんなで乗りたいです🙌✨」ということでレッツチャレ...