-
投稿日 2016-07-03 09:14
つれづれなるままに
by
高橋京太
カリフォルニアからシアトルへの飛行ルートは西海岸を舐めるように進む。西側の座席からは太平洋の海岸線が見下ろせる。雲間に沈んでいく夕日もこの時期なら見られる。今回は東側の座席を選んだ。オレゴン州とワシントン州の誇る国立公園とそこにあるそこにある山容が次々と姿を現して休む間もない。...
-
投稿日 2016-06-30 11:46
つれづれなるままに
by
高橋京太
火曜日だというのにいつもになく込み合うシアトルの空港。通常の4倍ほどの長い列がチケットカウンターにとぐろを巻いている。そんなときは引き返して降車ゾーンに張り出しているカウンターを利用する。それにしても、なぜこんなに混むのか?そう言えばこの週末はJuly 4thを控えている。米国独立記念日。今からバケ...
-
投稿日 2016-06-25 15:20
つれづれなるままに
by
高橋京太
この日タコマから高速5号線を北上していた。あと100メートルほどで405号線に分岐するあたりで車の流れが完全ストップ。3分ほど待ってもビクともしない。通常の渋滞ではなく、何かが起こったらしい。幸いにも停車位置はサウスセンターに抜ける分岐点であったので、ハンドルを切って渋滞の5号線を脱出。518号線を...
-
投稿日 2016-06-19 09:59
つれづれなるままに
by
高橋京太
ついにやりました!ニューヨークJFK空港にて搭乗まで2時間以上もあるのでとってもリッチになった感じ。先回は見事に飛行機をミスしたので復讐してやりました\(^o^)/理由として⑴ペンステーションからの電車を利用。地下鉄を乗るもんではありません。週末はイレギュラーな運行スケジュールに異なった路線で正確な時間を把握出来ません。先回1時間以上かかったところが、今回は20分で到着。もしニューワーク空港ならポートオーソリティーから15分ごとに発車しているシャトルバスをお勧めします。⑵Hotel Pennsylvania に宿泊。ペンステーションの真向かいに位置して、とても便利なロケーションでした。...
-
投稿日 2016-06-10 15:39
つれづれなるままに
by
高橋京太
ワシントン州発行の運転免許書を更新してきました。5年ごとの更新が必要です。来月の誕生日に失効する前に行動せねばなりません。かつてフロリダのレンタカー・カウンターにて失効していることを告げられ、どうあがいても車を貸してもらえなかったのを思い出します。オフィスでは整理券を受け取り、待つこと40分ほど。カ...
-
投稿日 2016-06-09 15:40
つれづれなるままに
by
高橋京太
この日、高速5号線の南方向サウスセンターあたりで大きな事故があり、夕刻は大渋滞。その反対車線を通り抜けてきたので私は事なきを得たが、渋滞に巻き込まれた方々は気の毒としか言いようがない。数マイルにもわたり、数百台が1メートルも身動きできないままどれほどの時間待機を強いられたのだろう。車社会はドア・ツー...
-
投稿日 2016-06-07 14:32
つれづれなるままに
by
高橋京太
ベルビューとシアトルを結んでいる520号線がほぼ完成してこの日はお初に走ってみました。車幅も広く、見通しも効いて走りやすいです。これまでよりも多い片道3車線なら渋滞もかなり緩和されるはず。現在は有料道路ですが、建設費用が償還できたなら無料となるようです。...
-
投稿日 2016-06-05 14:29
つれづれなるままに
by
高橋京太
ロサンゼルスからシアトルまでの空路は2時間40分。遠くにあるようで近い。日本帰国の時、北方領土の沖合をかすめながら飛行機は南下するが、羽田までの飛行時間が2時間半ほどであったと記憶している。土曜日は朝の10時から午後5時まで一日中、「日本人リーダーシップ・セミナー」に参加。セミナーを終え、レンタカー...
-
投稿日 2016-05-31 16:41
つれづれなるままに
by
高橋京太
ワシントン州の誇るレニア山。頂上は万年雪に覆われている。自宅からそのふもとまでは3時間のドライブが必要で、もし頂上を極めるとするなら5合目から歩き出して数泊のキャンプが必須となる。空港から飛び立った飛行機がその頂上を眼下に見下ろすまでは、15分ほどだろうか。われわれ人間が自然界を征服し、地上の主とし...
-
投稿日 2016-05-15 09:20
つれづれなるままに
by
高橋京太
利用者の世界的な拡散と増加で社会現象ともなっているÜber.これまで空港からの帰宅に利用したことは無かった。今回は初めて挑戦。すると、色々と分かってきた。これまでは空港からの利用は禁止されていたが、1ヶ月前から解禁。ターミナル駐車場に専用の乗り場まで設置されている。そこまで行くと利用者の列とともに、...