-
投稿日 2012-06-07 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今年も開催されます。 場所は生田神社の境内です。 灘の地酒蔵、5社が参加されます。 今回も、お燗姐さん、枡おさん、が会場に。 皆さんのご来場をお待ち致しております。 ★詳しくは画像をご覧ください。...
-
投稿日 2012-06-07 13:23
my favorite
by
birdy
ウルトラのはまってるガリガリ君 新種、発見しました Sent via bloguru mobile....
-
投稿日 2012-06-07 11:35
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お酒は大好きですが、甘いものも好きです。 但し、小豆の餡子だけです。 それも粒餡。 おはぎや大福、お饅頭も粒餡しか食べません。 漉し餡は嫌いです、小豆羊羹は好きです。 そんな事で、『御座候(ござそうろう)』 です。 もちろん粒餡です。 【お酒をよく飲む人は肝臓を休めるためにも、甘い物を時々取る必要が...
-
投稿日 2012-06-07 01:28
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
北九州からのお客さんが飲んだ酒です。 もうひとつの日本酒発祥の地と言われている出雲の地。 その出雲杜氏が醸す山陰の地酒です。 すっきりとした飲み口で、芳醇な米の旨味を感じられます。 日本酒度ほど辛さは感じません。 料理との相性も良く、お互いの味を引き立て合い後口もすっきりとします。 『月山 芳醇...
-
投稿日 2012-06-07 00:52
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
友人の蔵の限定麦焼酎です 「麦焼酎王国」 大分県。 中でも宇佐市は国内有数の焼酎蔵が軒を連ねる麦焼酎のメッカ。 ふるさと宇佐ならではの、こだわりの技と斬新なアイデアが凝縮された、香り・味わい・キレが 絶妙なハーモニーを奏でる、旨さに磨きをかけた逸品です。 高精白原酒をブレンドすることで今までにない心...
-
投稿日 2012-06-06 23:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
営業マンがふらっと入ってきて、この酒を売り込みにきたとの事 赤松のご主人が、「せっかくだから」 と置いたらしい。 その後はこの酒が赤松酒店の看板酒。 灘の酒ではありません、奈良の地酒です。 そう言えば、知り合いの店、長田区久保町にある 「八木酒店」 の看板酒も同じ酒。 燗酒よりも常温で飲むほうが旨い...
-
投稿日 2012-06-06 22:20
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大好きな酒でした。 震災直後まで阪神御影にある 「彦六寿司」 でよく飲んでいた酒です。 蔵元の木村社長が時々ふらっと入って来て、一緒によく飲みました。 1758年創業の木村酒造。(江戸の名門酒) NHK連続朝ドラマ 「甘辛しゃん」 のモデルになった蔵です。 モンドセレクションにて、10年連続でゴール...
-
投稿日 2012-06-06 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
新開地からはいつも神戸駅まで歩きます。 その途中にあるスパーマーケット 「LIFE(ライフ)」 です。 品数が多く、生鮮物は新鮮で安いです。 いつもここで買い物をして帰ります。 この日は、一個52円のアイスクリームを買いました。 『グリコのくるくるアイス』 の 「バニラ」 と 「いちご&バニラ」 で...
-
投稿日 2012-06-06 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
バラモンさんは閉店でしたので、ここです。 福原の入り口にあるラーメン店です。 ここは遅くまで営業しているので安心です。 「漁師屋らーめん・730円」 「魚潮(うしお)らーめん・680円」 を注文。 鶏・豚・野菜と魚介をブレンドしたあっさり味です。 飲んだ後にはもってこいです。 『漁師屋らー...
-
投稿日 2012-06-06 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大谷の貝のつぼ焼きで食欲が誘発。 ラーメンを食べようということに。 この近くだと、ファルコンさんの行きつけの店 『バラモン』 さんが。 ファルコンさんに、ラーメン、餃子が美味しいと聞いています。 あの福原のど真ん中を歩いてバラモンさんへ。 何と! お休みなのかこの時間に閉まっていました。 ★マドンナ...