-
投稿日 2021-10-24 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。会社員時代に、マネージャーとリーダーの違いについて、よく考えていたことがありました。当時の自分なりの定義は、マネージャーとは、「梯子を架けられる人」リーダーとは「その架けた梯子を、架けかえられる人」などと、勝手な理論を振りかざしていたのが、今では少々恥ずかしくもあります。世の中には、ます...
-
投稿日 2021-02-26 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日は、リーダーになるためには、受動的な研修では限界があるのではないかと書かせていただきました。では、自らが成長するには、どの様な考え方や行動が必要なのかを考えてみようと思います。もちろん、人に教えてもらう事で実践的な学びを得られますが、ひとつには「能動的」に学ぶことではと思っています。す...
-
投稿日 2020-12-23 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。本日は、テレワークを成功させる3つの考え方についてです。では、リーダーは実際に、どういった点に注目して行動すればよいのでしょうか?一つ目は、コミュニケーション自体のハードルを下げる姿勢(双方向の意思疎通)です。メンバーが、「安心して自然体の自分自身をさらけ出せる」、「遠慮なく発言できる雰囲気がある」状態を作ることです。そのためには、できるだけリーダーは自分をさらけ出すことも必要ですし、特にオンラインでの打ち合わせの冒頭では、雑談をすることにより話しやすい雰囲気を作り出すこともできますね。二つ目は、目標の擦り合わせと成果の測定基準に関わるコミュニケーションです。そのための第一歩は、適...
-
投稿日 2020-12-09 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。3日目の今日は、【ヒューマンスキルを高めていく方法とは?】です。具体的にヒューマンスキルの向上はどのように進めれば良いのでしょうか?ヒューマンスキルを身につけ、高めていく方法は、「やり方」を学び、「実践」することしかありません。これは他のテクニカルスキル、コンセプチュアルスキルも同様です...
-
投稿日 2020-12-07 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。今週は、ヒューマンスキルについて書いてみたいと思います。企業にとって人材育成は、非常に重要なテーマであることは言うまでもありません。「社内の大きなリソース(資源)である“人材”を、効果的かつ効率的に活用し、競争力を向上させ、利益を最大化すること」という人材育成の目的について考えてみたいと...
-
投稿日 2020-11-18 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こにちは。本日は、昨日の続きです。旧来の企業で求められてきたリーダー像は、「業務を適切に管理してこなす」という「管理型リーダー」が中心でした。しかし、環境変化が激しい昨今では、 仕事を進める上での条件も頻繁に変わるため、ただ決められたことを管理するだけのリーダーでは、変化のスピードについていくことができず、仕事が成り立たなくなってきています。これからの時代のリーダーに求められるのは、ビジョンを描き、組織を構築し、人を動かすことで変革が進められる「変革型リーダー」です。変革型リーダーには、さまざまな環境変化、 仕事の状況変化に迅速に対応することが要求されるため、過去の経験やルールばかりにこだわる...
-
投稿日 2020-11-17 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
多くの企業では常にリーダー育成の重要性が叫ばれ、さまざまな取り組みがおこなわれています。 その一方で、常に課題として挙げられるということは、それが必ずしも期待通りに進んでいないということでもあります。 そんな中で企業がリーダー育成を重視する背景と、次世代のリーダーに求められるものを考えてみたいと思います。【企業がリーダー育成を進める背景】事業を進めるにあたって、現代はどのプロセスでも常にスピード感を持った対応ができなければ、成功はありません。 そこで求められるのは「意思決定の速さ」です。旧来の企業の意思決定は、合議、稟議といった形で何人もの意見を聞き、 全体の総意で判断することが多かったのです...
-
投稿日 2020-11-01 15:15
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
初めまして、自律型人財育成コーチとして活動している山田武彦と申します。これから、コーチングの魅力をお伝えしながら、様々なシーンでリーダシップ発揮できるスキルを身に付けるための支援をさせていただきたいと思います。また、このBLOGURUを教えて頂いた、先輩コーチに感謝申し上げます。...