-
ずっと休んでいないんじゃない?ちゃんと寝たほうがいいよ。私をよく知る人たちからそんな言葉を掛けれらることが最近とても多かったのです。なんとなく気掛かりがあると眠れなくって1時間ごとに目が覚めてしまう。やや睡眠障害かなぁとおもっていました。そんな毎日が続いてたので疲れが知らず知らずに蓄積していったんだと思います。一昨日の夕方に発熱と寒気。一晩様子を見ましたがみるみる熱が上がって39℃。いつも多少のことで病院に行かない私ですがさすがにこのご時世、検査も受けてきました。コロナもインフルエンザも陰性でした。それでもだるさと寒気と頭痛が続き本当になにも出来ない状態。。。で、そんな状態でもブログ書かなきゃ...
-
3月に入ってからのインフレラッシュ。いろんなものが値上げされましたね。世界的な情勢の影響でもありますがデフレが続いてきたぬるま湯の日本は徐々にインフレになっていく兆しです。じゃあ、どうしたらということで安いうちにまとめ買いをする?チラシを見ては安いスーパーを探す?FPとしてまずしてほしいなと思うこと。自分のお金のことを知るコーチングでもそうですが現状把握ってとっても大事です。現状を見る前に誰かのマネや何かの情報をやってしまうのはどのくらい効果的なのでしょうか?お金は一生涯のパートナーです。ずっとお付き合いは続いていきます。だからもっと知ってあげないとなのです。知識やスキルはその後でいい。自分自...
-
この先何があるかわからない。公務員が安泰、手に職があった方が有利。今となっては終身雇用も退職金3000万もなんだか遠い過去となってしまいました。「なにか資格を取ろうと思って」というご相談はとても多いです。将来が不安だし、資格が武器になるから。私も、いろんな資格を考えました。行政書士・宅建・相続診断士などなど。資格はあって損するものじゃないしって思っていました。でも今となっては資格はあくまでも「手段」「目的」としちゃうと本質からズレてしまう。資格は「手段」であって「目的」ではない。北海道から沖縄を目指したい。それが目的なら手段は飛行機。どこに行きたいのかも決まっていないのに飛行機に乗るなんて大事...
-
昨日、やっとやっとジムに行けた♪と言ってもたった6日ぶりなんですが^^;大好きなことからちょっと遠のくと想いがどんどん強くなるみたいな。やっぱり好き。やっぱり必要不可欠!たまにちょっとだけ距離をとることで本当の想いを再確認できました。距離をとるのも悪くないですね。恋愛もお金も同じかなって思います。近視眼的思考になってしまうと執着になりかねないので要注意です。昔の私も超こっち思考の人間でした。うん、どっちもうまくいかなかったです^^;近視眼的思考とは大局を見通せず目先のことだけにとらわれてしまい、将来のことや先のこと考えられなくなってしまうことを言います。たまには距離をとって離れてみることで本当...
-
昨日、コーチングのテーマにしたのが「やめたほうがいい習慣」でも、どんなものがある?と考えてみてもあまりでてこない。今は出てこない、気が付いていないことが掘り出したらたくさん出てくるってこと?やめる項目すらまったく見えていないのにそれを見つけようと思った時点でワクワク。ここ数年、たくさんの習慣にチャレンジしてきました。やって本当に良かったぁ~って思える習慣ほとんどが3日坊主の繰り返し、再チャレの連続。結局は続けられなかったという習慣もある。「やめたい習慣」すら見えていないのにコーチングのテーマをそれにするってことはそろそろ「余白」がほしくなったのかもしれません。きっとやめたほうがいいんじゃない?...
-
5日間ジムに行かないと「生きてますかぁ~」とメールが来ます笑おひとり様を宣言しているので孤独死でもしているのではと心配されるという。毎日のジム通い、たった5日間でも「今日もいない、今日もいない・・・」と気になっちゃったと言ってくださって。人との繋がり本当にあったかい・ありがたい。ジムに行く回数が減った分は毎日宅トレダンスをしています。娘がダイエットで始めた宅トレダンス。私も毎日やると宣言してから約1ヵ月。19分間踊りながら、有酸素運動、スクワットやマウンテンクライマーこれが楽しくって今では1.25倍速でやってます。下がり気味だった尻筋復活!ヤッター!(^^)!朝にやることで代謝が上がる。気分も...
-
《知覚動考》とも・かく・うご・こう~起業したての頃に言い聞かせていた言葉です。この《知覚動考》の順番が大事。知って、覚えて、動いてから考える。考考考考考・・・考えて悩み過ぎちゃうと「・・・とは言ってもね」「・・・やっぱり・結局・どうせ」色々と反論・言い訳がやってきます。正当な理由・言葉が行動の邪魔をするのです。まずはちょっとだけでもいいから動いてみる、やってみる。手探り状態かもしれませんが、動いたあとに「さぁ、どうしようか」と考えて工夫して創り上げてく。思うような結果がでなくても動いたあとに無駄だったなぁと思えることだったとしても。かならず、いつか・・・やっぱり・結局・どうせうまくいく😊ってこ...
-
私には無理~ってあんなに思っていたのに今となっては当たり前にできてることたくさんありますよね。毎日当たり前に使うパソコン。20年以上前に母とパソコン教室に通いました。当時はキーボードの文字打ちも一本の指で1つ1つ文字を探しながらだったのを思い出します。相変わらずのパソコン音痴ではありますが指はもう勝手に覚えてくれているのでタイピングは当たり前にできています。今や子供がハイハイして歩き出して、言葉を話して絵本を読んだり、字を書いてみたりその延長線上にスマホやパソコンがいつのまにか当たり前に使えるようになってしまう。もう、成長過程の1つのようですね。みんなが出来ているんだから私にも出来るんだろうな...
-
低金利に寝かせてあるお金。満期時に投資を勧められたことありませんか?私は以前、お勧めする側だったんですがどんなに良いものでも理解してもらえない人理解しようとしない人にはそれ以上勧めることはできません。国債が満期となり投資信託を勧められたとのご相談がありました。「テンバガーハンター」10倍成長株を発掘するバリュー投資の商品。個人的に魅力のある投信だと思いました。でも理解していないとイタイ目にあいます。アクティブファンドは手数料が高いのです。そして投資したことのない国債からの切り替えはいきなりハード過ぎです。いくら使う予定のないお金だったとしても途中経過の下落で耐えられなくなる可能性が高い。運よく...
-
フル・フル・フル雪!「函館は雪が少ないんですぅ~」って余裕で話していた数か月前の私。甘く見ていたかな・・・^^;函館も北海道でした。通勤路の峠が交通閉鎖。少し遠方から仕事に来ていた知人は帰宅難民となってホテルステイ。「もうしゃーない、それもアリでしょ」と割り切っていらっしゃいました笑で、私はというと昨日は5回の雪掻き。近所のおばちゃん、おじちゃんが手伝いにきてくれます。で、近所のおじちゃんが除雪カーを出動集めた雪を一気に回収してくれます。もう超ー----ありがたい。ご近所で1人暮らしをしているのは私だけ。以前の私は近所付き合い全くなしでした。あいさつ程度であとは「ほっといてオーラ」が全開でした...