-
私が仕事で注目している分野にヘルスケアがあります。といっても、製薬などは門外漢ですので、どちらかというとIT技術を切り口にした分野になります。現在シアトル市の最初の投資家が全米各地の医者の出資で起業している会社に関わっています。ある意味でIT化が遅れている医療現場では、もっと改善の余地があり、医療従...
-
投稿日 2010-03-01 16:28
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
トヨタのリコールのアンケート2月末で上記の結果がでています。もう少しつけます。よろしければ下記のリンクらからアンケートにご参加ください。アンケートのページを表示...
-
投稿日 2010-02-26 13:28
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日は吉田会長がこられている時に、兵庫県立大学の力宗教授が、シアトルにある兵庫県ビジネス&カルチャーセンターの北岡氏と起こしになられました。そしてみなさんでランチです。兵庫県はワシントン州と姉妹県の関係にあります。その関係もあってPSPでは、兵庫県立大学から毎夏インターンを受け入れさせていただいてい...
-
投稿日 2010-02-26 13:24
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日の最初のお客様は PSP の役員にもなっておられているポートランドにある吉田グループ会長の吉田潤喜氏です。お昼をご一緒した後、不動産物件を一緒に見に行って空港にお送りしてきました。飛行機で日帰りのシアトル出張です。会社にあった米国のフリーマガジン、USライトハウスに出ているハワイ講演の記事を見て喜んでおられました。...
-
CIO 誌のなかの記事で、マイクロソフトのスティーブ・バルマー CEO とビル・ゲイツ会長が悪役と名指しされていました。CIO誌 のオニール記者によると、"個人よりも長年にわたって独占的利益をあげてきたマイクロソフトという会社が嫌われている。しかし、その意思決定をしているバルマー氏は悪役"。ゲイツ氏については、現在は慈善活動をしているが、それまでは情け容赦のないビジネスを展開してきたと説明。会社は生き物。生き残るためにある限界点を越してしまうとコントロールが行き届かなくなり、おかしくなると思います。マイクロソフトは、思い切って一部を切り離した別会社で、昔のマイクロソフト精神で新しいものをスター...
-
投稿日 2010-02-25 10:13
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
7ヶ月前に6ヶ月の CD (譲渡性預金証書)を Bank of America で買った。その時の年利は 1% と決して良いものではなかったが仕方がないと思った。そして今年の2月1日に満期になった。その前に手紙が来て、何もしなければもう6ヶ月延長されると書いてあった。(少なくと私はそう読んだ。)2月1日になって延長が行われて、今日その確認の手紙が来た。中を見てびっくり。金利が 1% から 0.10% に下がっている。「なんじゃこれ」である。早速電話をしたがらちがあかない。仕方が無いので銀行まで言ってきた。そして説明を聞いたら、更新時に銀行まで来てくれたら 1% の金利が継続したが、自動更新にな...
-
音声認識技術に興味を持ったのが、80年代の半ばでした。当時、Radio Shackが出していった教育市場向けのColor Computer 2に子供教育のために音声認識があればと思ったのが切欠。それ以降、機会があることに音声認識技術には注目してきました。日本ではSharpがワープロ書院に音声入力を搭...
-
投稿日 2010-02-23 09:02
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
牛に印をつけるこの行為を英語でなんというか知っていますか?答えはコメントに書きます。
-
投稿日 2010-02-22 10:57
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
3週間ぶりのゴルフ・・・51・49で100をたたいてしまいました。あ〜〜〜悲しい。今日は本当になにもうてなかった。
-
投稿日 2010-02-18 12:55
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日シアトルエグゼキュティブのミーティングで突然んみんなが立ち上がって何が起こるのかなと思ったら、みんなそろって「コニチワ、ウチクラサン・・・」と挨拶の合唱がはじまった。おおうけです。恥ずかし〜〜〜私だけがわけが分からないで食べていました。バッチリ写真にもとられたし・・・...