-
投稿日 2019-02-06 06:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
将棋の最年少棋士<藤井聡太七段>(16)が5日、大阪市福島区の関西将棋会館で順位戦C級1組の対局に臨み、<近藤誠也五段>(22)に136手で敗れています。藤井七段がデビュー以来続けていた順位戦での連勝記録は、<中原誠十六世名人>(71)の歴代1位の記録と並ぶ「18」でストップしています公式戦の通算成...
-
投稿日 2019-02-05 22:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ロッテリアは、「デミたま/ハニマス/タルてり 肉厚ハンバーガー」を、2019年2月7日から3 月中旬まで販売します。厚さ約2.5センチ、重量約90グラムとボリュームたっぷりの肉厚ハンバーグパティをサンド。鉄板で両面をこんがりと焼き上げることで肉汁を閉じ込め、スチームオーブンでじっくりと中まで火を通すことで、ふっくらジューシーな食感に仕上げられているとか。選べるソースは3 種類。オニオンデミグラスソースと同店オリジナルの半熟たまごをブレンドした「デミたま」(450円・税込)、オリジナルのハニーマスタードソースを合わせた「ハニマス」(390円・税込)、オリジナルのタルタルソースとてりやきソースを...
-
投稿日 2019-02-05 22:14
エンジェルライフ:高松
by
天使
。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
-
投稿日 2019-02-05 21:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
洋酒輸入販売のMHDモエヘネシーディアジオ(東京・千代田)はオーストラリアのスパークリングワイン「シャンドン」から、ロゼの限定ボトルを2019年2月7日に発売します。「百花繚乱」をコンセプトに、ポピーやシクラメン、カキツバタなど100種類の花が咲き乱れるデザインが施されています。デザイナーの<米津智...
-
投稿日 2019-02-05 19:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「まい泉」は、とんかつ専門店として、節分にはかつを使用した「恵方巻き」として
-
投稿日 2019-02-05 18:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
赤城乳業「ガリガリ君リッチ 抹茶あずき」(130円・税別)が、2月5日より販売されています。これは、『ガリガリ君リッチ』シリーズの新作です。抹茶味のアイスキャンディーに、ガリガリとした食感のミルクかき氷と粒あんが入っています。 抹茶は“一番茶100%”の宇治抹茶をぜいたくに使用。粒あんには北海道産のあずきが使われており、「あずき・砂糖・食塩」のみの「添加物不使用」にもこだわって仕上げられているそうです。人気フレーバーとしての「抹茶」味が、まだ、『ガリガリ君リッチ』シリーズから販売されていなかったのが、意外でした。...
-
投稿日 2019-02-05 16:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日は暖かな日でしたが、今朝6時の気温は5・5℃、最高気温は10・5℃の神戸のお天気でした。本日のお昼ご飯のメニューは、「あさりの混ぜご飯」+「たぬきそば」+「胡瓜の酢の物」+「果物(リンゴのコンポート」でした。関西では、甘辛く煮たうす揚げがうどんに盛られているのが、「きつね」と言い、そばでは「たぬ...
-
投稿日 2019-02-05 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ブルボンの『ブランチュールミニチョコレート』シリーズから、期間限定の「ブランチュールミニチョコレートさくら風味」(130円・税別)が、2月5日に発売されています。小麦の香ばしさが感じられるひとくちサイズのラングドシャクッキーで、板チョコレートをサンドしたおしゃれなチョコクッキー。春への期待感を込めた...
-
投稿日 2019-02-05 12:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神奈川県箱根町の芦ノ湖で、「ななつ星in九州」 などを手掛けたドーンデザイン研究所 代表の<水戸岡鋭治>さんが、内外装のデザイン設計を担当しています。船体はジャパン マリンユナイテッドの横浜事業所鶴見工場でブロックごとに造られたあと、トレーラーで桃源台船舶工場に運ばれ、接合をはじめ甲板、客室の組み立て、マストの取り付けなどが行われました。進水式を終えた「クイーン芦ノ湖」は試運転などを経て、4月に就航する予定です。これにより、1991(平成3)年から就航している現在の海賊船「バーサ」が引退を迎えます。...
-
投稿日 2019-02-05 09:02
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“静謐な世情”》立春 (りっしゅん) 、春の気たつを以て也(暦便覧)この日から立夏の前日までが春。まだ寒い日々だが日脚は徐々に伸び、暖かくなりつつあり、梅や桜が咲き始める頃。“静謐な世情”とは、静かで落ち着いている樣、“深夜、書斎に過ごす如きか”。世の中が穏やかに治まって欲しいが故に、こんな難しい表現を若者に言いたい。静謐(せいひつ)・・・漢字文化なる語感・響きを感じるのである。「このひとときのみ静謐であれと念じながらふたりひっそりかー 太宰治(秋風記)」* * * * *国会が始まり諸問題の施策対応が、議論され国民に提示される、って思いたいが...