-
投稿日 2016-07-03 10:30
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
私が会長をさせていただいている Pacific Software Publishing, Inc. は自社のデータセンターで Web, Mail, Domain, Server App などのホスティングを行っています。最近良く AWS や AZURE などのクラウドを使わないのかという話を聞きます。世の中にはインターネットに繋がるサーバーであれば何でもクラウドに置いたほうが良いと思っておられる方も多いようですが、我々のように個々のお客様によってコンフィグレーションが違ったり、データ量が少ない割には処理が多いようなサーバーの利用雨をする場合、クラウドよりも自社サーバーを運営したほうが安定して迅...
-
投稿日 2016-06-21 07:02
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
80対20のルールをご存知ですか?世の中のものは80対20で説明できるというものです。例えば世界の資産の80%は、トップ20%の人が所有していると言う話を聞いたことがありませんか。会社の80%の仕事は20%の社員が行っている。売上の8割はお客様の2割から出ている。これを逆に考えると、会社の売上全体を...
-
投稿日 2016-06-17 12:36
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
昨日はバリュー・プロポジション全体についてお話をしました。今日は、商品・サービス・価格と3つに分けたバリュー・プロポジションの中でも価格についてお話をさせていただきます。価格が高くても商品が優れていたり、サービスが良かったりすることで価格が高い場合でも競争力があるというお話を昨日はさせていただきましたが、たくさん商品を販売したいと考える場合は、独占的な商品を持たない場合は、価格が勝負になります。得に販売店は他の販売店と同じものを売っている場合、価格しか勝負することができないのです。得にインターネットをモバイルデバイスからアクセスして商品の販売価格はすぐに調べることができます。このような時代には...
-
投稿日 2016-06-16 07:09
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
バリュー・プロポジションという言葉を知っていますか?これはお客様が、貴方の会社を選ぶ場合に何に価値があると考えているかということです。他社と比べて何が優れているのかということを明確にすることでお客様に適切な情報を提供することができます。最も分かりやすいバリュー・プロポジションは、価格です。同じものを売っているのであれば、誰よりも安いと言うのは当然お客様にとって価値があります。次に分かりやすいバリュー・プロポジションが製品です。誰よりも良いモノを作っているというのは価値があることなのです。ですが製品をバリュー・プロポジションとして扱えるのは、製品のメーカーである必要があります。最後にバリュー・プ...